水上の忍者 アメンボの表面張力

昆虫

小学校のプールや水たまりで見かけたことのあるアメンボたち。 彼らは忍者顔負けの水面張力ですいすいと水上を走り回ります。 そんな水上の忍者、アメンボの表面張力はどこに秘密があるのでしょうか? 日本のアメンボ アメンボは日本 […]

ゴキブリの天敵!アシダカグモ

蜘蛛

人間をあれだけ恐がらせて無敵に見えるゴキブリですがゴキブリにも恐れるものがあるんです。 それがアシダカグモです!何度か見た事ありますが中々の厳つさがあります…。 この記事ではアシダカグモの生態とゴキブリとの関 […]

最近話題の雪虫ってどんな虫?

昆虫

雪の多い地方では、毎年雪が降る前に「そろそろ雪が降るよ~」っと、教えてくれる”何か”があればいいと思いませんか? それを目安に、長い冬を越す為のヒーターやストーブの準備を始められますよね。 &nb […]

昆虫の心臓ってあったんだっけ?

昆虫

「昆虫に心臓があるかどうか?」これは誰でも一度は気になった事がある疑問だと思います。 哺乳類には心臓があるけど、昆虫はどうなんでしょうか。 今回は昆虫と哺乳類の体の構造や心臓について書いていきますね! 昆虫・哺乳類の体の […]

ツバメの巣が縁起が良いって知ってる?

鳥類

毎年若葉の季節になると、季節の便りの様にツバメたちの巣作りが始まります。 「あ~もうツバメの季節か・・・」と時の流れの速さを感じる時期でもあります。 ツバメの生態 ツバメは主に北半球に生息している野鳥です。日本全土でその […]

ヤスデが家の中に入ってくるのはなぜ?

ヤスデ

ムカデのように脚が沢山ついている細長い生き物、ヤスデ。 ムカデほどメジャーではありませんが、日本に200種類ほど生息しているといわれています。 ヤスデとは一体どんな昆虫なのでしょう。 ヤスデの生態 ヤスデはムカデのように […]

ムカデのつがい説は本当か?

ムカデ

ムカデがつがいで行動しているという話を聞いたことはありますか? 一部ではまるでオシドリ夫婦のような都市伝説的な話が出回ったりしているようですが、その実態はどうなっているのでしょうか? ムカデの生態 日本に生息しているムカ […]

夜の蜘蛛は殺すべきか殺さざるべきか?

蜘蛛

有名な小説や映画などのサブカルチャー分野でも蜘蛛をモチーフにした作品は多々あり、絶大な人気を誇るスパイダーマンも蜘蛛男です!! 私たちにとって身近な蜘蛛に関する俗説は多々あり、その中でも一番良く聞く、「夜蜘蛛を見たら殺し […]

オスの蚊は血を吸わないって本当なの?

夏になるとぷ~~~~んという、聞いただけで体がかゆくなってしまいそうな音と共にやってくる蚊たち。 1億7千万年前から地球に存在する昆虫で、地球上には約2,500種類が存在するといわれています。 そんなちょっと憎らしい蚊で […]

ページの先頭へ