子供の頃、ホタルが光るのを見たことがあります。自然の暗闇の中で見る動く光源は、不思議な感じがするものです。 人工的な明かりとはまったく違い、予測のつかない動きをします。 その時見たのはホタルの成虫でした。 揺らめく光がと […]

コカマキリって本当にいるの?
カマキリの三角形の顔と、あの目つき。 ギザギザのついたカマをシャキーンと伸ばした姿は、ホラーそのものです。 今度はそんなホラーなカマキリの仲間、コカマキリについてのお話です。 名前の最初に「コ」がつくシリーズです。 コカ […]
ゆりかごを作る不思議な昆虫「オトシブミ」
名前が気になり、何かに興味を持つことがあります。 映画の題名や本のタイトル、化粧品に付けられた名前など、ジャケ買いならぬ名前買いのようなものですね。 実際に買うかどうかは懐具合と相談の上、決めることになりますが。 風変り […]
白い害虫「コナカイガラムシ」を駆除せよ!
人が暮らしやすい季節は虫達にとっても、条件は同じ! これからの季節はどんどん虫たちの活動も発になってきます。 そんな中、お家の観葉植物たちに悪さをするのがコナカイガラムシです。 カイガラムシの種類 カイガラムシは近年害虫 […]
毒蛾なのに毒がない、モフモフで可愛い「リンゴドクガ」
みなさんは「リンゴドクガ」という名前を聞いて、どんな虫を思い浮かべるでしょうか。 リンゴのような模様のある毒蛾? リンゴを食べる毒蛾? 残念ながら、どちらも正解とはいえません。 今回は、驚きに満ちたリンゴドクガの生態をご […]
害虫「シバンムシ」予防と駆除方法
あまり耳馴染みのない名前かもしれませんが、シバンムシによる被害は世界中の家庭で報告さえています。 あなたの家でもいつ発生するかわからない、シバンムシ被害の予防と駆除の方法を、みなさんにご紹介していきます。 シバンムシって […]
恐怖!!異形の生物「エダハヘラオヤモリ」
よく窓ガラスにペタペタと張り付いているヤモリ。 ギョロっとした目や吸いつくような肌触りは、トカゲとはまた違った魅力がありますよね。 漢字では「家守」と書くくらいですから、我が家では見つけたら家の守り神として丁重に扱ってい […]
藪の中にいるヤブヤンマって知ってますか?
多くの方にとっては、またまた聞き覚えのない名前の虫だと思いますが、その美しい外見から、昆虫マニアやカメラマンの間では広くその名が知られている虫でもあります。 今回は、そんなヤブヤンマの生態と人気の秘密を解き明かしていきた […]
水中のカマキリ?ミズカマキリってどんな虫?
みなさんもご存知のように、カマキリは鎌状に進化を遂げた前脚で華麗に獲物を捕らえます。 ミズカマキリは、そんなカマキリの水中バージョンともいえるような昆虫です。 今回は、そんなミズカマキリの隠れた魅力をみなさんにご紹介して […]
どこから湧くのか?コクゾウムシを退治せよ!
コクゾウムシという名前を聞いたことがない方でも、「米食い虫」という異名には耳馴染みがあるのではないでしょうか。 今回は、米食い虫ことコクゾウムシの生態と退治の方法について、みなさんにご紹介していきます。 コクゾウムシって […]
モノマネの王様、コトドリって知ってる?
最近モノマネ系の番組を見ていると、昔よりレベルアップしてる感じがしませんか? だからモノマネが上手な人ってすごく尊敬します。 自然界でもモノマネが得意な生き物ってたくさんいますよね。 特に鳥は「オウム返し」なんて言葉もあ […]
ハダカデバネズミがキモ可愛い過ぎる!
動物のネーミングは結構ストレートなものが多いようで、ハダカデバネズミも例にもれず、見た目そのままの、裸で出っ歯なネズミです。 これが今キモ可愛いと巷で騒がれているとか・・・。 ハダカデバネズミの特徴 体長は10~13㎝ほ […]
奇怪な長い牙を持つ謎の生物「バビルサ」の正体
絶滅を危惧されている珍獣、バビルサ。 目の方向に延びる牙から、自分の死を見つめる動物とも言われています。 そんなバビルサの正体は!!?? バビルサって? バビルサはインドネシアのマラウェン島に住んでいるイノシシのような牙 […]
不思議な深海生物ナガヒカリボヤ
海のパイナップルとも言われるホヤ。 酒のおつまみにも最高です。ホヤ酢や醤油漬けなど、そのまま網焼きなんかも実に美味♪ という話はさておいて・・・・同じホヤという名前がついてはいますがこちらは食べられないホヤ。 名前の通り […]
かわいい水鳥「エトピリカ」ってどんな鳥
みなさんはエトピリカという鳥を知っていますか? 名前は聞いたことがあっても、どんな鳥なのか具体的に知っている人は少ないのではないでしょうか。 某ヴァイオリニストの曲でこの鳥の名前が題名になっている曲があるので、そちらを思 […]
噂の動かない鳥の正体はあいつ!
大きなくちばしを持ち、動かないでじーーっと何かを考えるように立ちすくむハシビロコウ。 宮崎駿の映画、風の谷のナウシカにでてくるトリウマのカイとクウを思わせるような顔つき。 ハシビロコウって? ハシビロコウは南アフリカの南 […]
ツチブタってなぜ頭を叩かれると死んじゃうの?
珍獣に分類されるツチブタ。名前だけ聞くと、皆さんはどんな動物を想像するのでしょうか? 真っ黒で泥まみれになった豚!?土色をした豚のこと!?それとも穴の中で生活する豚のこと? いいえ、違うんです!じゃあ、その正体は一体・・ […]
グロテスク?それとも神秘的?透明魚「デメニギス」の謎
深海魚というとグロテスクな魚が多いイメージ。 このデメニギスもその例に漏れないひとつですが、よく見るとグロテスクというよりは神秘的な一面も持ち合わせていたりして・・・。 デメニギスは出目ニギス デメニギスの名前の由来は出 […]
ガラスのような透明の羽の蝶「グラス・ウィング・バタフライ」
昆虫界でも随一の美しさを持つものと言えば「蝶」ですよね。 モンシロチョウやアゲハチョウなど子供のころによく捕まえた、なんて人は多いのではないでしょうか。 私も昔、小学校の理科の授業で青虫から育てたことを思い出します。 & […]
必殺蹴りでノックアウト!世界一危険な鳥「ヒクイドリ」
世界一危険な鳥と言われるヒクイドリをご存じだろうか。 鳥なのに人間をも脅威にさらすヒクイドリ。恐竜時代からそのままタイムスリップしてきたかのような鋭い爪をもつ驚異の鳥なんです。 ヒクイドリって? ヒクイドリは地球上ではダ […]