足が長い鳥や顔や仕草がかわいいキュートな鳥はよく見かけますが、足が青い鳥「アオアシカツオドリ」という鳥はご存知でしょうか? アオアシカツオドリはその名の通り青い足を持つ鳥なのですが(自分で足を塗ったとかでなく地色で青なん […]

アメリカ大陸の2大捕食者「ピューマ」と「ジャガー」の違い、戦ったらどちらが強いのか?
ジャガーとピューマ、トラとライオン、チーターとヒョウなど似ている動物たちにはどうしても優劣をつけたくなるのが人の性です。 今回はその中からジャガーとピューマについて。 ピューマって? ピューマは北アメリカと南アメリカの一 […]
世界最大のヘビ「アナコンダ」の恐怖!
世界最大のヘビ、アナコンダは、有鱗目ヘビ亜目ボア科アナコンダ属に分類され、ヘビ類では世界最大・最重量を誇るオオアナコンダと、やや小型のキイロアナコンダの二種が属しています。 一般的にアナコンダといった場合、オオアナコンダ […]
宝石のように美しい「ジュエルキャタピラー」ってどんな生き物?
ジュエルキャタピラー。名前だけを聞いてどんな生き物を想像するだろうか。 ジュエルとキャタピラー、現実社会では全く別世界にある2つが組み合わさると・・・。 ジュエルキャタピラーって? ジュエルキャタピラーは中南米の熱帯雨林 […]
美味しいと噂の「マンガリッツァ」って豚知ってる?
ハンガリーの国宝になっているマンガリッツァとういう美しい豚を知っていますか? グルメな人なら一度は聞いたことがある名前かもしれません。 地元ではウーリーピッブ=羊毛の豚と呼ばれています。 マンガリッツァって? 200年前 […]
内臓がスケルトンのカエル「グラスフロッグ」
まるでお風呂に浮かべて遊ぶゼンマイ仕掛けのオモチャのような、お腹がスケスケのグラスフロッグ。 その名前の通りガラスのようなカエルなんです! グラスフロッグって? グラスフロッグはベネズエラ、コロンビア、エクアドルなど中米 […]
透明の深海生物「ユメナマコ」の不思議
ユメのようなナマコ!? それって中華料理の干しナマコが高値で売られるから、干しナマコを作れば一獲千金を狙える、夢のナマコだっていうこと!!?? いやいやいやいや、誰ですかそんなこと!!そんな下世話な話じゃないんです!!! […]
チンアナゴの喧嘩がかわいすぎる!
チンアナゴって知ってますか? チンアナゴは美ら海水族館をはじめ全国数カ所の水族館でも観ることができる穴子の仲間です。チンアナゴは、寿司屋で出てくる黒色でウナギのような穴子とは違い、細身で小柄・模様が独特なのが特徴です。 […]
虫なのに猫顔!ヒメジャノメの幼虫
SNSで一気に火がついて話題になったヒメジャノメの幼虫。 ヒメジャノメはとても地味な蝶ですが、このご時世、何だか有名になっちゃいました! ヒメジャノメって? ヒメジャノメは茶色で、羽に目玉模様のついた、蝶の中ではとても地 […]
森の忍者「ムラサキシャチホコ」の巧みな擬態
まるで枯れ葉?もし、こんな昆虫がいることを知らなければ、目を止めることもなく、その存在に気付くこともなく通り過ぎてしまうでしょう。 ムラサキシャチホコって? ムラサキシャチホコはシャチホコガの一種で、その擬態がとびぬけて […]
ミミズっぽく、モグラっぽいトカゲ「アホロテトカゲ」
アホロテトカゲって聞いたことがありますか? ミミズのようなモグラのような、ウーパールーパーにもどこか似ている、きも可愛い生き物なんです。 アホロテトカゲって? アホロテトカゲはミミズトカゲ亜目の中のフタアシミミズトカゲ科 […]
ミツツボアリってなんだかとっても美味しそう
ミツツボアリという美味しそうな名前を聞いたことがあるだろうか。 ぷっくりと膨らんだ琥珀色のお腹にはたっぷりの蜜が入っていて・・・・ ミツツボアリって? ミツツボアリは世界中で1万種類ほどいるといわれているアリの仲間で、そ […]
美しき鳳凰?蛇を捕食する鳥「ヘビクイワシ」
ちょっと恐ろしいヘビクイワシという名前は、蛇を食う習性があるところから名づけられた和名です。 しかし、その正体は・・・何とも美しい鳳凰のようないでたちの鳥なんです。 ヘビクイワシって? ヘビクイワシはアフリカ大陸の中部以 […]
かわいい珍獣、メキシコサラマンダー
一世を風靡したウーパールーパー。 しかし、この名前、実は流通名で、本当はメキシコサラマンダーという立派な名前をもった生き物だったんです。 メキシコサラマンダーって? メキシコサラマンダーはサンショウウオの仲間で、メキシコ […]
ウサギのようなネズミのような可愛い動物「マーラ」
マーラはウサギのようなネズミ。テンジクネズミの最大種と言われている可愛らしい動物です。 直射日光を避けるための長いまつ毛が愛らしく、穏やかな性格で、日本の動物園でも多く飼育されている、パタゴニアの野兎です。 マーラって? […]
恐ろしげな角を持つ幼虫「ヒッコリー・ホーンド・デビル」は、実は良いやつだった!
ヒッコリー・ホ―ランド・デビル。 この名前だけ聞いてどんな印象を持たれるだろうか。 毒がありそう?触るととても臭い液を出しそう?トゲトゲの針がとても痛そう? いいえ、そのどれも不正解です。ヒッコリー・ホーランド・デビルは […]
お猿の「アイアイ」って実は凄く怖かった!
子供のころに習った童謡のなかに「アイアイ」という歌があったのを皆さん覚えているでしょうか? 「アイアイ(アイアイ)アイアイ(アイアイ)アイアイ(アイアイ)おさるさんだよ~」ってあの歌です。 NHK教育テレビなどで耳にした […]
カッコよくも恐ろしげな毒蛇「ヘアリー・ブッシュ・バイパー」
ちょっと長くてかっこいい名前のヘアリー・ブッシュ・ハイパー。 とさかのような鱗をもっていて、風貌もかっこいい蛇ですが・・・とにかく危険なので注意が必要!! 美しいバラには棘がある―かっこいい蛇には毒がある!!?? へアリ […]
ヤンマじゃないのにヤンマと呼ばれる「コオニヤンマ」
昆虫の種類を判別する事はとても難しいらしく、見ただけではどの種なのか判らないほどよく似ている事も多いそうです。 これは同じ種かな、と考えられる種を交尾させてどんな虫が産まれるかを調べれば判明するとの事ですが、一般人にはち […]
「ゴホンダイコクコガネ」って実はカッコいい?
スカラベって聞いたことがある方もいらっしゃいますよね。 古代エジプト展などで装飾品やお守りとして、ゴージャスなスカラベのレプリカが展示されている事があります。 スカラベはいわゆるフンコロガシの仲間です。 古代エジプトでは […]