地球外の生物ではないかと騒がれるほどの生物タンザニア・バンデッド・ウデムシ。 体長4㎝ほどしかないのに足がその倍以上あるという、まるでフィクションの世界から飛び出してきたような蜘蛛の仲間なんです。 タンザニア・バンデッド […]

かわいけど害鳥? 「鳩」が集まらないようにする対策は?
幸運や平和の象徴とされる鳩ですが、都会の公園などではエサを与えるのを禁止していたりと愛くるしい見た目とは裏腹に我々の生活に困った影響を与えてくる害鳥としても認知されています。 そんな鳩の被害や対策について今回は紹介させて […]
巨大なオバケイカ「コロッサル・スクイッド」
巨大な海洋生物、コロッサル・スクイッド 超巨大なイカとして有名なダイオウイカをはるかに上回る大きさ!!にも関わらず世間ではあまり知られていないちょっと気の毒なイカなんです。 コロッサルスクイッドって? 英名でコロッサルス […]
世界一美しい「コバルト ヤドクガエル」の猛毒
世界で最も美しいカエルと言われるカエル、コバルトヤドクガエルをご存じだろうか? コバルトブルーに輝く熱帯雨林に生息するヤドクガエルの一種。 生まれ変わったらこんなカエルも悪くない!? コバルトヤドクガエルって? コバルト […]
女郎蜘蛛って毒持ちなの?
派手ない体でその名を轟かせている!?女郎蜘蛛。 私たちのよく知るカラフルな女郎蜘蛛は全部雌だってこと知っていましたか? 女郎蜘蛛って? 日本では北海道以外に生息しています。 体長はメスで17~30㎜、オスはメスよりも遥か […]
気持ち悪いけど美味しいかもしれない「ユムシ」ってなに?
ユムシは中型の魚の白子のような形をしている、ちょっと不気味な生き物です。 見た目、とても原始的なシルエットなのにちゃんと口や肛門、もちろん内臓もあるんですよ。 ユムシって? ユムシは全国の浅瀬や潟などの浅い海域の砂の中に […]
ラーテルはコブラを捕食し、ライオン相手に一歩も引かずに戦う
実はすごい、ラーテルという動物 ラーテルは別名を「ミツアナグマ」ともいい、ネコ(食肉)目イヌ亜目クマ下目イタチ科ラーテル亜科のラーテル属に分類される動物です。 小型の雑食性の哺乳類であり、ラーテル属は一属一種のみです。 […]
オンブバッタって何でおんぶするの?
みなさんは子供の頃原っぱで虫取りをした経験はないでしょうか? カブトムシやクワガタムシといった人気のある虫だけでなくバッタや蝶など様々な虫がいたと思います。 そんな中オンブバッタという虫を見かけたこともあるのではないでし […]
グロテスクだけど美味しいかもしれない、珍魚「ワラスボ」
「ワラスボ」という魚をご存知ですか? あまり日常では聞きなれない名前ですよね。 名前からもどんな魚なのか、想像することができません。 実はこの魚、一部の地域では珍魚中の珍魚としてよく知られているんです。 佐 […]
夏の海では人喰いの「オオメジロザメ」に注意!
夏になると海水浴やマリンスポーツ、クルージングなど、海に出掛けることが増えますよね。 とても楽しく開放的な時間を過ごせる海ですが、危険もいっぱいです。 海にはたくさんの生物が棲んでおり、もちろんその中には危険生物も少なか […]
こんなかわいいアブがいた「トラツリアブ」って知ってる?
暖かくなるといろんな虫が姿を見せますね。 しかし、虫というものは全般的に少し気持ち悪いビジュアルをしています。 一見美しく見えても、近くでよーく見るとやっぱり虫っぽくてゾワゾワしたりした経験はありませんか? チョウなんか […]
とってもカラフル「カエルアンコウ」の七変化
みなさんアンコウと言えば、どんな姿を思い浮かべますか? 大抵の人が、茶色くて大きくてずんぐりむっくりしているアンコウの姿を思い浮かべるのではないでしょうか。 それかアンコウ鍋。 外見からは想像がつかないほど綺麗な白身は、 […]
「チーター」は狩りは上手だけど、戦いは苦手な弱い動物だった!
とにかく足が速くてかっこいい。子供たちのあこがれの存在!?のチーター。 そんなヒーロー的存在のチーターですが、実は弱点も沢山あったりして・・・・ チーターの特徴 今更…という気もしますが、チーターの肉体的特徴は短黄色で黒 […]
密林最強の捕食者「虎」の強さ~熊やニシキヘビとの仁義なき戦い!
虎はアジアを中心に生息しています。 黒と黄色のはっきりとした色合いと風格のある独特の雰囲気は動物園のガラス越しでも迫力のある存在です。 そんな虎たちの野生での様子はどうなっているのでしょう。 虎について 虎はアジアを中心 […]
オオカミの狩りの方法と戦闘力 グリズリーやピューマとの熾烈な戦い!
一人で行動している孤独な男性のことを一匹オオカミという表現をしたりしますが、実はオオカミはバリバリの集団行動!群れて行動する動物なんです。 オオカミって? オオカミには多くの亜種が存在します。現在の研究では13種類の亜種 […]
綺麗なのか気持ち悪いのか?不思議な生き物「アオミノウミウシ」
奇妙だけど綺麗で美しい生物がいるとすればそれはきっとこのクラゲのことではないでしょうか。 こちらはアオミノウミウシという生物なのですが、実はこれ「ウミウシ」です。 アオミノウミウシは、あまりにも奇抜な形で色鮮やかで綺麗な […]
地震を予知する深海ザメ「メガマウス」
サメと言えば、鋭い牙と獰猛な性格で人間や動物を襲うというイメージが強いですね。 映画「ジョーズ」の印象が強すぎて、そういったイメージが広まってしまったのかもしれませんが、実はサメの中にはプランクトンなどを食べる平和的な種 […]
パンのような不思議なウニ「スカシカシパン」
みなさんは「スカシカシパン」という、なんとも奇妙なウニが存在してることをご存知でしょうか? まず、名前からしておかしすぎますよね? 「スカシカシパン?新しい菓子パンのこと?」と思う人もいるかもしれませんね。 ところが、こ […]
なんかキモイ?不思議な海洋生物「センジュナマコ」
ナマコと聞くと、居酒屋で出てくるなまこ酢や中華料理などで使われている乾燥なまこを思い出す人も多いのではないでしょうか。 センジュナマコはそんなナマコのイメージを覆す深海生物です。 センジュナマコって? センジュナマコはク […]
怖いような可愛いような「メンフクロウ」の顔が面白い
能の面のようなちょっとした不気味感もあるフクロウ。 可愛らしい目とは裏腹に森の夜の使者のイメージもあるので、彼らをどう見るかは見る人次第でしょうか・・・ メンフクロウって? メンフクロウはメンフクロウ科のフクロウです。北 […]