意外と美味しい?「セミ」の食用について

セミ

夏の風物詩であるセミ。 実はセミは食べることができるというのを知っていましたか? まあ実際に食べられるかどうかと、食べたいかどうかというのは別問題ですが…。 お腹側から見ると結構グロテスクなので、どれだけ美味しかろうとも […]

実は存在しない「マムシ」の卵

爬虫類・両棲類

日本の毒蛇として有名なマムシですが、マムシは卵を産みません。 その理由と共にマムシの生態をご紹介します。 マムシって? マムシは北海道から本州、四国、九州地方、大隅諸島、国後島などに生息しています。 体長は40~60㎝。 […]

川でみかけるちょっとキモい虫「ナベブタムシ」

昆虫

ナベブタムシきはカメムシ目に属する水生昆虫の一種。 一生を水中で暮らすとも言われている不思議な昆虫、ナベブタムシの秘密に迫ります。 ちょっとキモい!?ナベブタムシ ナベブタムシは漢字で書くと「鍋蓋虫」。その字の通り、どこ […]

足が青い渡り鳥「アオアシシギ」って知ってる?

鳥類

アオアシシギは名前の通り青い脚のシギ。青というよりは緑だという人もいますが・・・ アオアシシギって? アオアシシギはチドリ目シギ科クサシギ属のシギの仲間。 コロンとしたイメージの強いシギですが、アオアシシギは意外にもスマ […]

食用「ヤドカリ」ってあるの?どんな味?

水生生物

「ヤドカリを食べてみたい!」実践編です。 食用のヤドカリについて、調理法やヤドカリを食べられるかも知れない地方など、盛沢山でお送りします。 食用ヤドカリを探そう そもそも食用のヤドカリって一般に流通しているのでしょうか。 […]

「アブ」に刺されてしまったら?

アブ

緑深い山々の合間を流れる清流のほとりで、デイキャンプをしてバーベキュー、夏が近くなると計画をたてずにはいられませんよね。 でもそんな楽しみをだいなしにしてしまうのがアブ、刺されたらたいへんです。アブに刺されないようにする […]

地味にキモい!「ヒヨケムシ」って知ってる?

ヒヨケムシという名前を聞いたことがありますか? 日本には生息していませんが、脚の10本ある蜘蛛の仲間です。 ヒヨケムシってどんな虫? ヒヨケムシは熱帯から亜熱帯地域に生息していて、全世界で1000種類ほどいると考えられて […]

蜂に似た虫「ハナアブ」って刺すの?

アブ

ハナアブはハエの仲間です。ということは、刺さないのでしょうか。 見た目は蜂みたいですね。 ハナアブが花壇の周りを飛んでいたら、蜂だと思ってしまいそうです。 ハナアブとは、どんな昆虫なのか ハナアブの成虫が見られるのは、春 […]

白い眉毛の野鳥「マミジロ」って知ってる?

鳥類

皆さんはマミジロという名前の鳥をご存知でしょうか? スズメと同じ「スズメ目」に分類される可愛い「マミジロ」をご紹介します。 白い眉毛のあるマミジロ マミジロは夏には中国北部やロシアで、冬には東南アジアを中心にみられる鳥で […]

ページの先頭へ