アライグマとタヌキ、どちらも日本に生息していて、雰囲気の似ている2種類。 でも、分類上は全く違う生き物で、細かくみると違う点が沢山あるんです。 アライグマの特徴と生態 アライグマは体長42~60㎝ほど、体重は4~10kg […]

アリなのかハチなのか、どっちなんだよアリバチさん?
みなさんは、『アリバチ』という生き物をご存じでしょうか? 『アリ』なのか『ハチ』なのか、はっきりしていただきたいところですよね!今回は、そんな『アリバチ』についてご紹介いたします。 アリバチってどんな生き物? アリバチ( […]
毒虫の伏兵!「アオバアリガタハネカクシ」
みなさんは「アオバアリガタハネカクシ」という虫を知っていますか? なんだか長ったらしい名前ですが、そこからはかろうじて「アリに似てるのかな?」くらいの想像しかできないですよね。 しかしこの虫、実は身近なとこ […]
カラフルなキツツキ「アオゲラ」の鳴き声って?
筆者が住んでいる首都圏の郊外の住宅地、ちょっといくとのどかな田園が広がっているんですが、先日なんとそこでキジのつがいを見かけました。 さすがにキツツキを見かけたことはありませんが、今回は、カラフルなキツツキとして知られて […]
「ヒョウ」と「ジャガー」の違いって?
ヒョウとジャガーとチーターと!!?? 区別がつかず、混乱している人はいませんか? 今回はヒョウとジャガーについての違いについてのお話です。 ヒョウの特徴と生態 ヒョウはネコ科ヒョウ属に分類される動物で、ライオンやトラの仲 […]
「フクロウ」と「ミミズク」の違いって?
夜の番人と言われる「フクロウ」や「ミミズク」。 しかしどちらも似たようなイメージがあって、正直目の前に現れても区別がつきません。 とりあえず、耳っぽいものがある方がミミズクかな?くらいの認識しかありません。 […]
キモかわいいアメフクラガエルって?
「アメフクラガエル」って知っていますか?跳ねることも泳ぐこともできない、「それって、本当にカエル?」と言いたくなるようなカエルなのですが、そのキモかわいい姿に癒されると人気が高まっています。さっそくアメフクラガエルについ […]
カメムシの卵を見つけたらどうすれば良い?
今からの季節、緑色で臭いあの「カメムシ」が網戸や洗濯物にくっ付いたりしませんか? もしかしたら卵を産み付けているかもしてません。 もし、カメムシの卵を見つけても、慌てなくても大丈夫です。 カメムシの卵を見つ […]
アオダイショウの子ども(幼蛇)がマムシに似ている?
日本で最大のヘビと言われている「アオダイショウ(青大将)」は大人しくて優しい性格をしています。 一方”マムシ”は気が荒く、攻撃的な性格です。 そんなアオダイショウの子どもとマムシは間 […]
「ナマケモノ」の天敵、死因が酷い!
何ともゆったりとした動きで、癒し系の動物ナマケモノ。 冬にこたつの中にすっぽりと入ってしまうと、何だか少しナマケモノの気持ちがわかるような・・・・ でも!!ナマケモノははたから見ているほどそんなにお気楽な動物ではないんで […]
「ニホンカモシカ」は絶滅危惧種の天然記念物!
ニホンカモシカが岸壁に立ち、じっとこちらを見ているかのように見える光景は一瞬にして時間を止めてしまいます。 日本で唯一のウシ科の動物、ニホンカモシカについてのお話です。 ニホンカモシカの特徴と生態 ニホンカモシカは単にカ […]
ニホンザルはなぜ温泉に入るの?
ニホンザルは日本に生息している野生のサルの内ほとんどの割合を占めているサルの一種です。 そんなニホンザルの生態や人間との関わりを探っていきます。 またニホンザルと言えば、温泉に浸かっているイラストもあること […]
「ニホンザル」ってペットに出来る?
動物園やテレビの中にも登場する機会の多いニホンザル。 どこか親近感を覚えるあの表情やしぐさですが、私たちがサルを身近なペットにすることってできるんでしょうか? 日本に生息するサル 日本には2種類のサルが生息しています。 […]
ヌートリアとカピバラの違いって?
最近動物園のふれあいスペースなどで人気と知名度を上げているカピバラはペットとしても人間から愛されている動物です。 一方ヌートリアという動物をご存知でしょうか。 住んでいる地域によっては馴染みのある動物かもし […]
ダンゴムシって害があるの?
石の下に隠れていて、子どもの頃に一緒に遊んだダンゴムシ。 体をちょんちょんと突付いて、丸まったダンゴムシを転がしてみたり・・・ そんなダンゴムシですが、害はあるのでしょうか? 調べてみました。 ダンゴムシと […]
トンボの目ってなぜ大きいの?
トンボに目にはすごい秘密がたくさんあります。 トンボの目は顔の半分以上の大きさで、2万個の小さな目が集まっているのだとか。 空を飛ぶことが大好きなトンボの目の秘密について詳しく迫ってみましょう。 トンボの生態 トンボは世 […]
「たぬき」って縁起が良い生き物って知ってた?
お店の店先に置いてある信楽焼の「たぬき」を見たことのある方は多いのではないでしょうか? 商売繁盛のシンボルとして有名な「たぬき」ですが、その理由を知っていますか? 日本のたぬき たぬきはネコ目イヌ科に分類され、もともとは […]
「ゾウ」の寿命ってどれくらい?
動物園でも人気者のゾウ。 彼らは一体どれくらいの寿命があるかご存知ですか? ゾウの生態と人とのかかわり ゾウは哺乳網ゾウ目に分類される動物。 世界に2属3種がいます。アジアゾウはインドネシア、インド、パキスタンなどのアジ […]
「タヌキ」の餌って何が良い?
タヌキというと、どこか滑稽なイメージのする動物。 都市化した現代にも適応しているタヌキたちについてご紹介します。 日本のタヌキ タヌキはネコ目イヌ科に分類され、もともとは極東にのみ生息している珍しい動物でした。 近年輸入 […]
「コウガイビル」の飼育について
コウガイビルという聞きなれない名前を聞いたことのある人はいるでしょうか? ミミズのようでミミズでないこの生きものについて詳しく説明していきます。 コウガイビルの特徴と生態 コウガイビルは扁形動物門に属するヒラムシやウブム […]