お前は誰の仲間?「サソリモドキ」の不思議

サソリ

毒を持つ虫の代表格と言えば「サソリ」ですが、それによく似た「サソリモドキ」という虫をご存知ですか? サソリに似ているとういことは、毒を持つ危険な虫なのでしょうか。 もし遭遇してしまった時のために、今回はサソリモドキの生態 […]

カメムシが大量発生するのはなぜ?

カメムシ

いや~な匂いを放つカメムシ、駆除をしようにも下手に刺激してしまうと異臭を出してしまいこっちがまいってしまいます。 そんなカメムシですが時期によっては大量発生をして壁や窓ガラスに多数張り付いているのを見たことがある人もたく […]

冬眠する動物たちのまとめ

哺乳類

寒くなってくると、コタツや暖かい布団の中から出たくない… このまま冬眠してしまいたい… というセリフ、誰もが一度は言ったことがあるのではないでしょうか。   トイレに行くのすら億劫で、もちろん外になんか出たくな […]

「ミーアキャット」の飼育について

哺乳類

動物園でもお馴染みのミーアキャット。 まったく身近な動物ではないにも関わらず、なぜか結構知名度が高いですよね。   小さくてピンっと背筋を伸ばして立ち上がる姿は、とても可愛くて家でも飼ってみたくなります。 そこ […]

「ムカデ」の飼育について

ムカデ

毒を持っている恐ろしい害虫「ムカデ」。 多くの人にとって畏怖の対象であると思いますが、中には「強そうでカッコイイ!」と思う人も少なくないようです。 そんな人のために、今回はムカデの生態や飼育方法についてまとめてみました。 […]

「モモンガ」と「ムササビ」の違いって?

哺乳類

木から木へと、体を広げて滑空しながら移動する動物。 これって「モモンガ」?「ムササビ」?   どちらもイメージするのはほぼ同じ姿で、どっちがどっちだか違いがわからないという人は多いのではないでしょうか。 「そも […]

「イラガ」に刺されたら?

芋虫・毛虫

農村地域では毎年夏になると、身近な人の誰かはイラガにやられたという話を耳にします。 天候によって、ひどい年には会う人会う人が必ずイラガの被害に合っている年も・・・。 イラガって? イラガとは、チョウ目イラガ科に属する昆虫 […]

ウシガエルって外来種なの?

カエル

皆さんは、ウシガエルが外来種ってことをご存知ですか? あの大きいカエルさん、昔から日本にいるような気がしますが実は外来種なんです!今回は、そんなウシガエルについてご紹介いたします。 ウシガエルについて知ろう! アカガエル […]

「ウミヘビ」の毒の強さってどれくらい?

水生生物

海の生物の中では最も毒性が強いと言われるウミヘビ。 その危険度合いについてまとめてみました。 ウミヘビの種類 ウミヘビは大きく分けると爬虫類のウミヘビと魚類のウミヘビがいます。 どちらも、海の中に生息しているのですが、爬 […]

鳩なのに鳴き声が美しい「アオバト」

鳥類

お花見などで有名な広い上野恩賜公園を歩いていると、あちこちにハトが集まってエサをついばんでいたり、どこからともなくたくさんのハトがバタバタと足元に寄ってきたりしますよね。 ここでは、公園や神社の境内などでよく見かけるハト […]

「アライグマ」の天敵は?

哺乳類

「あらいぐまラスカル」のアニメは子供の頃夢中になってみたアニメのひとつ。 可愛らしいアライグマの姿が印象的だったアニメですが、実際のアライグマは?? アライグマって? アライグマはアライグマ科アライグマ属に分類されるタヌ […]

ページの先頭へ