大きなチョウは綺麗だけど、大きなガは恐ろしい…この違いは何なのでしょうね? 今回はガの中でも一際大きな「ヤママユガ」についてまとめてみました。 その大きさは蛾の中でもトップクラス! 一体どのくらい大きいのか […]



蝶・蛾(6 / 7ページ目)
アゲハチョウの「キアゲハ」の特徴は?
春になるとどこからともなく現れるチョウ。 その中でも一際目を惹くのが、美しい色と模様の付いた羽を持つアゲハチョウですね。 一般的にアゲハチョウと呼ばれているのは「ナミアゲハ」と呼ばれる種類です。 しかし、ナ […]
「オオムラサキ」の幼虫の生態
「オオムラサキ」と言えば、紫色の翅がとても鮮やかな美しい蝶だというのはよく知られていますね。 それでは、その幼虫がどんな姿をしているのか、知っていますか? 実は一部ではオオムラサキの幼虫がかわいいと話題なん […]
「イラガ」に刺されたら?
農村地域では毎年夏になると、身近な人の誰かはイラガにやられたという話を耳にします。 天候によって、ひどい年には会う人会う人が必ずイラガの被害に合っている年も・・・。 イラガって? イラガとは、チョウ目イラガ科に属する昆虫 […]
緑のヒラヒラの蛾「オオミズアオ」って知ってる?
「蛾」と言えば、茶色くてなんだかもっさりしている地味なやつ、というイメージが強いのではないでしょうか。 しかし蛾の中にも、まるで蝶のように鮮やかで美しいものもいるのです。 それが「オオミズアオ」。 名前から […]
モフモフで可愛いけど猛毒の持ち主?「プス・キャタピラー」
まるでネコ!!?? ってそんな訳はないんですが、フワフワモフモフとした見た目は猫を連想させるような毛虫がいるんです。 プス・キャタピラーって? プス・キャタピラーは柔らかなフサフサの毛が特徴的な蛾の幼虫です。 […]
春夏は恐ろしい毒を持つチャドクガの幼虫に注意!
チャドクガは毒針毛をもつひどく危険な昆虫です。 とくに幼虫は、チャノキ、ツバキ、サザンカといった私たちの身近にある植物についているので、被害に遭いやすくなっています。 この記事ではそんなチャドクガの生態と駆除と対策を紹介 […]
宝石のように美しい「ジュエルキャタピラー」ってどんな生き物?
ジュエルキャタピラー。名前だけを聞いてどんな生き物を想像するだろうか。 ジュエルとキャタピラー、現実社会では全く別世界にある2つが組み合わさると・・・。 ジュエルキャタピラーって? ジュエルキャタピラーは中南米の熱帯雨林 […]
虫なのに猫顔!ヒメジャノメの幼虫
SNSで一気に火がついて話題になったヒメジャノメの幼虫。 ヒメジャノメはとても地味な蝶ですが、このご時世、何だか有名になっちゃいました! ヒメジャノメって? ヒメジャノメは茶色で、羽に目玉模様のついた、蝶の中ではとても地 […]
森の忍者「ムラサキシャチホコ」の巧みな擬態
まるで枯れ葉?もし、こんな昆虫がいることを知らなければ、目を止めることもなく、その存在に気付くこともなく通り過ぎてしまうでしょう。 ムラサキシャチホコって? ムラサキシャチホコはシャチホコガの一種で、その擬態がとびぬけて […]
恐ろしげな角を持つ幼虫「ヒッコリー・ホーンド・デビル」は、実は良いやつだった!
ヒッコリー・ホ―ランド・デビル。 この名前だけ聞いてどんな印象を持たれるだろうか。 毒がありそう?触るととても臭い液を出しそう?トゲトゲの針がとても痛そう? いいえ、そのどれも不正解です。ヒッコリー・ホーランド・デビルは […]
毒蛾なのに毒がない、モフモフで可愛い「リンゴドクガ」
みなさんは「リンゴドクガ」という名前を聞いて、どんな虫を思い浮かべるでしょうか。 リンゴのような模様のある毒蛾? リンゴを食べる毒蛾? 残念ながら、どちらも正解とはいえません。 今回は、驚きに満ちたリンゴドクガの生態をご […]
ガラスのような透明の羽の蝶「グラス・ウィング・バタフライ」
昆虫界でも随一の美しさを持つものと言えば「蝶」ですよね。 モンシロチョウやアゲハチョウなど子供のころによく捕まえた、なんて人は多いのではないでしょうか。 私も昔、小学校の理科の授業で青虫から育てたことを思い出します。 & […]
モンシロチョウと名前は似てるけど全然違うモンシロドクガ
可愛いフリしてあの娘~わりとやるもんだねと~♪ と・・・だいぶ古い歌ですが、モンシロドクガはそんな歌を思い出させる昆虫です。 モンシロドクガの特徴 モンシロドクガはモンシロチョウにとても良く似ていますが、れっきとしたドク […]
樹上のエイリアン シャチホコガの幼虫って?
皆様はシャチホコガについてご存知でしょうか? 見た目はまさにエイリアンそのものでバッタリ出くわしたら思わず後ずさりしてしまうくらいの姿をしています。 今回はそんなシャチホコガの生態を詳しく解説していきたいと思います! シ […]
オオスカシバっていろいろ不思議!
オオスカシバは、日本に生息する昆虫類の中で最も美しい生き物のひとつです。 名前を聞いたことがなくても、オオスカシバが優雅に舞う姿を見たことのある方は多いのではないでしょうか。 オオスカシバってどんな姿? オオスカシバはチ […]
美しいのか気持ち悪いのか、不思議なスタイルの蛾 「タケカレハ」
タケカレハを知っている方は多いと思います。あの一見枯れ葉そっくりの蛾です! 壁に枯れ葉がくっ付いていて取ろうとしたらタケカレハだったという経験をした事があります…。 今回はタケカレハの生態について説明していき […]
モスラのモデル ヨナグニサンって知ってる?
ヨナグニサンは、かの有名な巨大怪獣「モスラ」のモデルにもなった巨大な蛾の仲間です。 モスラは知っているけれどヨナグニサンのことはよく知らない……というあなたの為に、ヨナグニサンのあれこれをご紹介していきます。 モスラ(1 […]
蛍のような美しい蛾「ホタルガ」って知ってる?
まるで蛍のような色合いをした蛾がいるのをご存知ですか? 蛍のように光を放つわけではないのですが、黒と赤を基調とした色合いは蛾と言えどもなかなかの美しさです。 ホタルガについて ホタルガは体長2.5~3.0㎝ほどの蛾。頭が […]