「蟲」の記事一覧(10 / 13ページ目)

「ヒル」に塩を掛けるとどうなる?

ヒル

皆さんは「蛭に塩」という諺があるのをご存知でしょうか? これは、恐ろしいものや苦手なものにあって縮み上がることの例えなのだそうですが・・・・。 ヒルの生態 ヒルは環形動物門ヒル網に分類される生物の総称です。 体の前端に口 […]

これはキモイ!「マダラコウラナメクジ」

ナメクジ

ヒョウ柄ともいえる模様のナメクジを知っていますか? 何ともおどろおどろしいヒョウ柄ナメクジは、実は日本にもいるようなのです。 マダラコウラナメクジの生態 マダラコウラナメクジはヨーロッパ原産のナメクジです。 1867年北 […]

猛毒を持つ蜘蛛「シドニージョウゴグモ」

蜘蛛

日本で生きているだけでは出会うことのない生物が世界中にはたくさんいます。 もっとも、出会いたくないものがたくさんいるのも事実です。   出会いたくないというのは、そのほとんどが人間にとって危険だからという理由で […]

猛毒を持つ蜘蛛「クロドクシボグモ」

蜘蛛

日本に生息しているほとんどのクモは無害な種類の物が多いです。 そもそも虫が苦手な方からすると見た目や動く様子は苦手かもしれませんが、どちらかというと一般的には人間に与える影響は利益のほうが大きいです。   刺激 […]

「ダンゴムシ」はなぜ大量発生するの?

ダンゴムシ

ダンゴムシはどこにでもいる、とても身近な生き物です。 子供のころに飼ったことのある方も多いのではないでしょうか。 今回は、ダンゴムシの生態や飼い方、そしてしばしば見られる大量発生の原因について、みなさんにご紹介していきま […]

「オニグモ」は実は良いやつだった!

蜘蛛

みなさん「オニグモ」というクモをご存知でしょうか。 ぎょうぎょうしくて非常に恐ろしい名前であり、実際名前負けもしていない立派な見た目をしたクモです。   クモといえば一般家庭にも侵入してきてよく見ることもありま […]

「アフリカマイマイ」の寄生虫

カタツムリ

大きなカタツムリ、アフリカマイマイ。 馴染みのあるカタツムリの仲間だが、実は危険がいっぱいの生き物だった!! アフリカマイマイの生態 アフリカマイマイは東アフリカ原産の世界最大の陸産巻貝です。 殻高は20㎝近くにもなり、 […]

タランチュラの飼育について

蜘蛛

体毛のカラーバリエーションが豊富で、ペットとして人気が高いタランチュラ。タランチュラとはクモ目オオツチグモ科の通称名です。 土蜘蛛は鵺などと共に昔話などに妖怪として登場することもあります。 鵺は実在しませんが、土蜘蛛は実 […]

お前は誰の仲間?「サソリモドキ」の不思議

サソリ

毒を持つ虫の代表格と言えば「サソリ」ですが、それによく似た「サソリモドキ」という虫をご存知ですか? サソリに似ているとういことは、毒を持つ危険な虫なのでしょうか。 もし遭遇してしまった時のために、今回はサソリモドキの生態 […]

「ムカデ」の飼育について

ムカデ

毒を持っている恐ろしい害虫「ムカデ」。 多くの人にとって畏怖の対象であると思いますが、中には「強そうでカッコイイ!」と思う人も少なくないようです。 そんな人のために、今回はムカデの生態や飼育方法についてまとめてみました。 […]

ダンゴムシって害があるの?

ダンゴムシ

石の下に隠れていて、子どもの頃に一緒に遊んだダンゴムシ。 体をちょんちょんと突付いて、丸まったダンゴムシを転がしてみたり・・・   そんなダンゴムシですが、害はあるのでしょうか? 調べてみました。 ダンゴムシと […]

「コウガイビル」の飼育について

ヒル

コウガイビルという聞きなれない名前を聞いたことのある人はいるでしょうか? ミミズのようでミミズでないこの生きものについて詳しく説明していきます。 コウガイビルの特徴と生態 コウガイビルは扁形動物門に属するヒラムシやウブム […]

マダニの大きさってどれくらい?

ダニ

マダニはダニの仲間ですが、ダニとは違う生き物なんです。 ここでは、マダニの大きさや特徴、危険性について詳しく説明していきたいと思います。 マダニに噛まれるととっても危険です! マダニを甘く見てはいけませんよ! マダニの生 […]

「ムカデ」が家の中に入って来るはなぜ?

ムカデ

ムカデは赤い頭と黒い胴体、黄色い脚という特徴的な配色をしていて、本州から沖縄にかけて生息しています。 体長は80~150㎜、大きいものだと20㎜になるものもいて、一節に一対の脚がついています。 田舎暮らしの日常では、ムカ […]

「ムカデ」と「ヤスデ」の違いって?

ムカデ ヤスデ

ムカデとヤスデってパット見で、なかなか区別のつきづらいもの。 しかも、なぜか名前も似ているときてるのだから、厄介です。 ここでしっかり、ムカデとヤスデの違いを覚えちゃいましょう。 ムカデの生態 ムカデは赤い頭と黒い胴体、 […]

カタツムリの寄生虫は人間にも害がある?

カタツムリ

皆さんはカタツムリに寄生するという恐ろしい寄生虫を知っているだろうか? 寄生虫の中でも最も気色の悪い、宿主の脳みそまで支配してしまうタイプの寄生虫、その名もロイコクロリデュウム。 ロイコクロリデュウムの生態 ロイコクロリ […]

「アシダカグモ」の飼育について

蜘蛛

アシタカグモ。 名前の通り、脚の長~~い蜘蛛ですが、この蜘蛛が一部のマニア!?の間で話題になっているのだとか。 タランチュラなどの外国のかっこいい蜘蛛たちの仲間入りを果たしたアシダカグモについて紹介していきます。 アシダ […]

ページの先頭へ