みのむしを見たことがありますか? 器用に作りあげられる「蓑」に感心したことがある人も多いのでは? でも、あの「蓑」の中身が一体どんなことになっているのか、知っていますか? みのむしの形態と生態 みのむしはチョウ目ミノガ科 […]
芋虫・毛虫(2 / 3ページ目)
シモフリスズメの幼虫の特徴
シモフリスズメという蛾を知っていますか? 今回はシモフリスズメの幼虫についてのお話です。 シモフリスズメの特徴 シモフリスズメは鱗翅目スズメガ科に属する蛾の一種です。 日本全国に生息しています。 シモフリス […]
黄色い毛虫の正体は?
暖かい季節になると、木の葉っぱなどで見かける「毛虫」 毛が生えていて、ウニョウニョ動いて気持ちが悪いですよね。 特に、「黄色い毛虫」は見た目からして気持ち悪く、背筋がゾクっとします。 そんな黄色い毛虫の正体は一体、何の昆 […]
ベニスズメの幼虫の特徴
皆さんはベニスズメという昆虫をご存知でしょうか? 名前の由来は、成虫になると体色が紅色になることからその名が付けられたようです。 元々は外来種でしたが、今は日本各地に生息しているので見たことがある方も多いと […]
シマトリネコにつく毛虫
シマトリネコという植物を聞いたことがありますか? いつまでも花が咲いているように見える比較的丈夫な樹木なのですが、そんなシマトリネコに悪さをする毛虫もいるようで・・・・。 今回はシマトリネコと毛虫のお話です。 シマトリネ […]
山茶花につく毛虫の正体
紅色の花びらと黄色の蕊のコントラストが古典的なコントラストを醸し出していて、「なんとも美しい山茶花。 そんな山茶花につく害虫がいます。 それは、アオバハゴロモやゴマフボクトウ、ヒロヘリアオイラガ、トビモンオ […]
秋に出る毛虫のまとめ
皆さん、毛虫の発生時期と言えば春から夏にかけて、蝶や蛾が飛び立つ前じゃないの?と思っている人はいませんか? そんなことは無いんです。 秋に幼虫時代を過ごし、冬本番になる前に産卵し、死んでいく蝶や蛾は実は沢山 […]
茶色い芋虫の正体は?
私たちが普段目にする芋虫は何色が多いでしょう? 緑?茶色?薄黄色? 私たちが芋虫と呼んでいるものは、おそらく蛾の幼虫である場合、蝶の幼虫である場合、そして甲虫やハチの幼虫である場合等様々。 また、色にしても […]
オオスカシバの幼虫って毒がある?
昆虫の中には成虫となった普段見かける姿と、幼虫の頃の姿かたちが似ても似つかない種類も多く存在します。 中でも一番美しい蛾といわれるオオスカシバの幼虫の姿は、成虫とは似ても似つかないといえる部類に入るのではないでしょうか。 […]
「蚕」の飼育について
きれいな絹糸を作ってくれる昆虫として有名な「蚕」。 絹の美しさは、昔から世界中の人々に愛され、蚕もまた、長い間、人間とともに歩んできました。 今回はその蚕の生態や飼育方法などについてまとめました。 野生の蚕はいない! 蚕 […]
「イラガ」に刺されたら?
農村地域では毎年夏になると、身近な人の誰かはイラガにやられたという話を耳にします。 天候によって、ひどい年には会う人会う人が必ずイラガの被害に合っている年も・・・。 イラガって? イラガとは、チョウ目イラガ科に属する昆虫 […]
モフモフで可愛いけど猛毒の持ち主?「プス・キャタピラー」
まるでネコ!!?? ってそんな訳はないんですが、フワフワモフモフとした見た目は猫を連想させるような毛虫がいるんです。 プス・キャタピラーって? プス・キャタピラーは柔らかなフサフサの毛が特徴的な蛾の幼虫です。   […]
春夏は恐ろしい毒を持つチャドクガの幼虫に注意!
チャドクガは毒針毛をもつひどく危険な昆虫です。 とくに幼虫は、チャノキ、ツバキ、サザンカといった私たちの身近にある植物についているので、被害に遭いやすくなっています。 この記事ではそんなチャドクガの生態と駆除と対策を紹介 […]
宝石のように美しい「ジュエルキャタピラー」ってどんな生き物?
ジュエルキャタピラー。名前だけを聞いてどんな生き物を想像するだろうか。 ジュエルとキャタピラー、現実社会では全く別世界にある2つが組み合わさると・・・。 ジュエルキャタピラーって? ジュエルキャタピラーは中南米の熱帯雨林 […]