「蟲」の記事一覧(11 / 13ページ目)

日本最大の蜘蛛「オオジョロウグモ」の恐怖

蜘蛛

日本に生息しているクモの中でも、最も大きい種類のうちの一つと言われているのが「オオジョロウグモ」。 通常のジョロウグモでもそれなりの大きさがありますが、オオジョロウグモはその比ではないくらい巨大です。   クモ […]

「アシダカグモ」の駆除方法

蜘蛛

身近に出没するクモの中でも、一際大きくて人々を恐怖に陥れるのが「アシダカグモ」です。 虫嫌いからすれば問答無用で駆除の対象になりそうですが、実は益虫としての一面も持っています。   駆除したほうが良いのか、しな […]

「ムカデ」の駆除方法

ムカデ

身近に潜む危険な虫と言えば「ムカデ」です。 噛まれたら大変なことになりますし、何より見た目も気持ちが悪い。   あのワサワサとうごめく足にくねくね動く胴体…。 鳥肌が立ちます。   できることなら自分 […]

「ダンゴムシ」の駆除方法

ダンゴムシ

ダンゴムシと言えば小さくてつつくと丸まる、平和的な虫というイメージがありますね。 逆に「害虫」というイメージはあまりないですが、実は畑やガーデニングをやっている人にとっては天敵なんです。 そんな被害にお困りの方のために、 […]

日本に生息する「サソリ」たち!

サソリ

サソリと言えば、恐ろしいイメージの強い生物。 外国の熱帯地域の話でしょう?なんて流暢なことを言ってはいられませんよ。 実は日本にもサソリは生息しているんです。 世界のサソリ 世界中を見渡すと、実に1000種類ものサソリが […]

食用「タランチュラ」ってどんな味?

蜘蛛

怖い蜘蛛の代表的存在と言えば「タランチュラ」ですよね。 大きな体と細かい毛が生えた独特の姿は、見るものを圧倒します。   それが「怖い」か「かっこいい」かは、意見の分かれるところではありますが…。 今回はそんな […]

「ダンゴムシ」の飼い方

ダンゴムシ

触って丸くなるのがダンゴムシ。触っても丸まらないのがワラジムシ。 子供の頃の遊びでダンゴムシを見つけるとちょっと鼻高々だったのを思い出します。   暇を持て余していた子供の頃の遊び相手でもあったダンゴムシ。 彼 […]

タランチュラの毒の強さってどれくらい?

蜘蛛

とにかく恐ろしいいイメージのあるタランチュラですが、その毒は実はたいしたことがないって知ってましたか? タランチュラは伝説の蜘蛛 タランチュラというのはもともとイタリアのタラントという町で伝説として言い伝えられていた蜘蛛 […]

「ムカデ」の赤ちゃんってかわいいの?

ムカデ

沢山の脚でするすると滑るように這っているムカデ。 家の中で彼らの存在を見つけ、ゾッとしてしまった経験はないでしょうか? そんなちょっと厄介なムカデについてご紹介していきます。 ムカデの特徴 とにかくたくさんの脚のあるイメ […]

地味にキモい!「ヒヨケムシ」って知ってる?

ヒヨケムシという名前を聞いたことがありますか? 日本には生息していませんが、脚の10本ある蜘蛛の仲間です。 ヒヨケムシってどんな虫? ヒヨケムシは熱帯から亜熱帯地域に生息していて、全世界で1000種類ほどいると考えられて […]

「ヒル」の種類と生態、危険なやつはどれ?

ヒル

筆者は、矢口史靖監督の映画が大好きなのですが、染谷将太をはじめ、長澤まさみ、伊藤英明、柄本明らが共演する『WOOD JOB!(ウッジョブ)~神去なあなあ日常~』という作品があります。 ひょんなことから山奥の村で林業に従事 […]

ページの先頭へ