沖縄の「ヤドカリ」が色々面白い!

水生生物

サンゴ礁が広がるエメラルドグリーンの海、沖縄観光ではずせないのは海のレジャーですが、アクティブに動き回るよりも、美しい海を眺めながらのんびりと浜辺でカニやヤドカリとたわむれる、そんな休暇の過ごし方もいいですね。 &nbs […]

かわいい野鳥の「モズ」の鳴き声って?

鳥類

遠く江戸時代には「モズが鳴く夜は死人が出る」とまで言われていた凶鳥。 何故こんな可愛らしい小鳥がそんな風に言われていたのでしょう。 モズの生息域 モズは日本や中国南部、ロシア南東部、朝鮮などに生息しています。 日本で見か […]

「イソギンチャク」って毒があるの?

水生生物

イソギンチャクは、漢字で書くと「磯巾着」、触手を縮めてお口の縮んだ姿が巾着(きんちゃく)に似ていることから名付けられたと言われています。 また、英名は「海のアネモネ」、ドイツ名は 「海のバラ」、いずれも触手の広がっている […]

小さくてかわいい「キバシリ」ってどんな鳥?

鳥類

身近なところでよく見かける鳥は、電線だとか木の枝だとか、そういったものに地面と平行にとまっていますよね。 しかし、中には虫のように木の幹に垂直にとまる鳥がいるのです。   そんな鳥見たことないし、想像がつかない […]

巨大ヘビ アナコンダの恐怖

爬虫類・両棲類

ヘビと言えばアナコンダは必ず出てくるくらい知名度はあるのではないでしょうか? 映画やテレビなどでも取り上げられているのでアナコンダの怖さを知っている方も多いでしょう。 今回は生態や特長、そしてどれ程危険な生物かについて詳 […]

まるで海の火球!アカクラゲって毒持ち?

水生生物

クラゲって遠くから見ている分には綺麗な生き物だなと思うんですが 実際に海の中で遭遇するとパニックになるし、刺されたら痛いんですよね!   良く海で見かけるクラゲと言えば半透明なものが多いですが見た目からして明ら […]

最大最強の危険なワニ!イリエワニ

爬虫類・両棲類

皆さんはイリエワニを知っていますか? 日本には生息していないワニなんですが、イリエワニであろう死骸が出てきたので昔は日本にも生息していたんじゃないかという話があります。   もし今も生息していたらと考えるだけで […]

ページの先頭へ