世界には奇妙なカエルたちが沢山生息しているものです。 私たちの持っているカエルのイメージを超える「マルメタピオカガエル」をご紹介します。 マルメタピオカガエルって? マルメタピオカガエルは標高200m以下のアルゼンチンや […]

沖縄の「ヤドカリ」が色々面白い!
サンゴ礁が広がるエメラルドグリーンの海、沖縄観光ではずせないのは海のレジャーですが、アクティブに動き回るよりも、美しい海を眺めながらのんびりと浜辺でカニやヤドカリとたわむれる、そんな休暇の過ごし方もいいですね。 &nbs […]
「ヤモリ」の縁起が良いと言われるのはなぜ?
爬虫類と言えば「怖い」「気持ち悪い」と忌み嫌われることが多いですが、身近な爬虫類の中でも「縁起が良い」と大切にされているものもいます。 それが「ヤモリ」。 なぜヤモリは縁起が良いと言われているのでしょうか。 […]
ミミズみたいな海の長い生き物「ホシムシ」って知ってる?
ミミズみたいにウニョウニョしていて、ウインナーみたいにムニュムニュしている「ホシムシ」は、海に暮らす生き物です。 化石の記録も残されているようなので、かなり昔から生存していたようです。 そんな「ホシムシ」を調査していきま […]
ピカチュウそっくりのかわいい「ウデフリツノザヤ ウミウシ」って知ってる?
愛らしい姿が人気のウミウシですが、そのなかでもウデフリツノザヤ ウミウシは、ピカチュウにそっくりで多くのダイバーに愛されています。 ここでは、そんなウデフリツノザヤ ウミウシについて、くわしく紹介します。 ウデフリツノザ […]
かわいい野鳥の「モズ」の鳴き声って?
遠く江戸時代には「モズが鳴く夜は死人が出る」とまで言われていた凶鳥。 何故こんな可愛らしい小鳥がそんな風に言われていたのでしょう。 モズの生息域 モズは日本や中国南部、ロシア南東部、朝鮮などに生息しています。 日本で見か […]
実験動物で有名な「ゼブラフィッシュ」て飼育できる?
キラキラと水槽の中で光る熱帯魚。 忙しい日常をつかの間忘れさせてくれる癒しの存在です。 そんな癒しの魚としても、実験動物としても優秀なゼブラフィッシュをご紹介します。 ゼブラフィッシュってどんな魚? ゼブラフィッシュはイ […]
カラフルなキツツキ「アカゲラ」の鳴き声って?
白と黒と赤の三色の色合いがインパクトのあるキツツキ、アカゲラ。 彼らの鳴き声を聞いたことがありますか? 目立つのはオスのアカゲラ アカゲラはカラフルな3色の中型のキツツキ類です。 世界中の広い範囲に生息していて、体長は2 […]
「イソギンチャク」って毒があるの?
イソギンチャクは、漢字で書くと「磯巾着」、触手を縮めてお口の縮んだ姿が巾着(きんちゃく)に似ていることから名付けられたと言われています。 また、英名は「海のアネモネ」、ドイツ名は 「海のバラ」、いずれも触手の広がっている […]
オレンジ色のかわいい小鳥「コマドリ」の鳴き声って?
みなさんは馬のいななきのような鳴き声をする鳥を知っていますか? 鳥が馬のような鳴き声をするって想像がつかないですよね。 その鳴き声から名前が付けられたのが「コマドリ」です。 「コマ=駒(馬のこと)」でコマド […]
小さくてかわいい「キバシリ」ってどんな鳥?
身近なところでよく見かける鳥は、電線だとか木の枝だとか、そういったものに地面と平行にとまっていますよね。 しかし、中には虫のように木の幹に垂直にとまる鳥がいるのです。 そんな鳥見たことないし、想像がつかない […]
ペットとして人気のピグミーオポッサムって?
とても小さく、手のひらにすっぽりおさまるピグミーオポッサム。 小さいネズミの様にも見えますね。 日本語では「ハイイロジネズミオポッサム」です。 最近はペットとして人気があるそうですよ。どんな動物なのでしょう […]
黒白のコントラストが美しい「ノビタキ」ってどんな鳥?
人間も季節の変わり目には衣替えをしますが、鳥の中にも夏と冬、オスとメスで全く見た目が違う鳥がいるんです。 それが「ノビタキ」という鳥。 季節や性別によって様々な変化を遂げるノビタキとは、一体どのような鳥なの […]
巨大ヘビ アナコンダの恐怖
ヘビと言えばアナコンダは必ず出てくるくらい知名度はあるのではないでしょうか? 映画やテレビなどでも取り上げられているのでアナコンダの怖さを知っている方も多いでしょう。 今回は生態や特長、そしてどれ程危険な生物かについて詳 […]
食べると美味しいらしい、身の色が鮮やかなアカガイって知ってる?
アカガイの刺身、アカガイの寿司、アカガイの味噌汁などなど アカガイを使った料理は沢山ありますが、どれも本当に美味しいですよね。 今回は皆に愛されているアカガイの生態や特長について紹介していきます! 貝類の中で上位に入る美 […]
動く植物「テッポウウリ」のロケット噴射!
みなさんは「テッポウウリ」という植物をご存知でしょうか。 「テッポウユリ」や「テッポウウオ」、「テッポウエビ」など、鉄砲の名をもつ生物は数多く存在しています。 テッポウユリは花の形が、テッポウウオは狩りのと […]
まるで海の火球!アカクラゲって毒持ち?
クラゲって遠くから見ている分には綺麗な生き物だなと思うんですが 実際に海の中で遭遇するとパニックになるし、刺されたら痛いんですよね! 良く海で見かけるクラゲと言えば半透明なものが多いですが見た目からして明ら […]
足が鳥のクチバシ?トリガイはどうやって食べる?
皆さんはトリガイ食べた事ありますか? 寿司のネタには欠かせないものの一つになっています! 今回はトリガイの生態や特長、調理方法なども紹介していきたいと思います。 トリガイの生態と特長 貝なのに何故『トリ』と入っているかと […]
触ると一瞬で小さくなる「カンザシゴカイ」の仲間たち
皆さんはカンザシゴカイという生物を知っていますか? ミミズのようにちょっと気持ち悪い見た目をしているものや、色が付いていて綺麗なものなど 沢山の種類のカンザシゴカイ科がいます。 あんまり普段見る事は無いので […]
最大最強の危険なワニ!イリエワニ
皆さんはイリエワニを知っていますか? 日本には生息していないワニなんですが、イリエワニであろう死骸が出てきたので昔は日本にも生息していたんじゃないかという話があります。 もし今も生息していたらと考えるだけで […]