今まで意識したことは無いけれど、この間ふっと「カニとクモってそっくりなんじゃないか?」と気付いてしまいました。 そうすると、干潟で視界の端をちょこちょこ動くカニたちがクモに見えてしまって、鳥肌が…(虫、苦手 […]

食虫植物「サラセニア プルプレア」って知ってる?
みなさんは「ウツボカズラ」を知っているでしょうか。 おそらくほとんどの方がその名前を聞いたことがあるはずです。 サラセニア プルプレアは、ウツボカズラとよく似た食虫植物です。 今回は知る人ぞ知る、サラセニア […]
カニみたいな蜘蛛「カニグモ」って知ってる?
世界にはクモみたいなカニ、クモガニというカニがいます。 足が細長くて確かにちょっとクモに似ていますが、ズワイガニなどもこのクモガニの仲間なので、クモに似ていて気持ち悪いというよりはとても美味しそうに見えます。   […]
世界の「丸いカエル」たち
カエルと言えば、ぴょんぴょん跳ねるが代名詞のようになっている生物ですが・・・ 世の中には体がまん丸く膨らみすぎて、ぴょんぴょん跳ねることができないカエルたちもいるんです。 そんな跳べないカエルを含めた世界の丸いカエルたち […]
大きくて食べごたえがある「ホンビノスガイ」はどうやって食べる?
みなさんは「ホンビノスガイ」という貝を知っていますか? この貝は「大あさり」や「白はまぐり」とも呼ばれているんです。 この呼び名を聞けば、どんな貝なのか大体想像がつきますね。 果たして似ているのは見た目だけ […]
砂浜や浅瀬で見かけるカタツムリみたいな貝「ツメタガイ」て知ってる?
砂浜で潮干狩りなどをしていると、カタツムリのようなものを見かけてビックリしたことはありませんか? カタツムリって海にも生息しているのか?ナメクジは塩をかけたら縮むけど、カタツムリは塩水でも平気なのかな…? […]
気持ち悪いような美しいような微妙な虫「ビロードハマキ」
昆虫の中には、まるで宝石やガラスのように美しいものがたくさんいますね。 昆虫ならではの美しさを持った種類も多いです。 その中に、美しい織物である「ビロード」の名を付けられた虫がいます。 それが「ビロードハマ […]
顔が怖い!グロい魚「ムネエソ」
「ムネエソ」という名前を聞いたことがあるだろうか? 聞きなれない名前?そうかもしれません。 でも、一度その顔を真正面から見たら、きっと忘れられなくなりますよ。 ムネエソって? ムネエソは「ワニトカゲギス目」に所属する深海 […]
砂浜で見かける小さい白いカニ「ミナミスナガニ」って知ってる?
カニと言えば、「赤」というイメージが強いですよね。 でも砂浜で見かけるカニなんかは、赤というよりも茶色や黒みがかったものが多い気がします。 そして、中には色が白という珍しいカニも。 それが「ミナミスナガニ」 […]
砂浜や浅瀬で見かけるザリガニやエビみたいな白い生き物「スナモグリ」て知ってる?
砂浜や浅瀬で遊んでいると、小さなザリガニやエビに似た白い生き物を見たことがありませんか? まぁ大抵のエビの仲間は見た目がそう違わないので、一括りに「あ、あれはエビ」だな、で終わってしまうかもしれませんが。 […]
女性の敵?「カンディル」の脅威、日本での事件例は?
アマゾンで一番危険な魚と言えばなんだと思いますか? 大抵の人は、「ピラニア」を思い浮かべるのではないでしょうか。 確かにピラニアは小さな魚ながらも、鋭い歯を持ち集団で獲物に襲い掛かって食べてしまうという恐ろしい肉食魚です […]
日本で聞くことが出来るカエルの鳴き声は?
かえるのうたが~から始まる「カエルの合唱」は小さな頃歌ったことがある方も多いと思います。 有名な童謡では、かえるのうたがきこえてくるよと次にカエルの鳴き声を表します。 「ぐわっ、ぐわっ、ぐわっ、ぐわっ」とな […]
危険度MAX!!アマゾン随一の毒蛇「ジャララカ」(ハララカ)
地球上に危険な生き物は数多くいますが、その中でもより多く人間を死に至らしめている生き物ってなんだと思いますか? 1位は「蚊」。 これは伝染病を媒介するので、それにより年間70万人近くの人が亡くなっているからです。 そして […]
幻想的でスタイリッシュな「ブルー ドラゴンウミウシ」って知ってる?
「ブルー ドラゴンウミウシ」という生物をご存知でしょうか? あんまり有名な生き物ではないので、ほとんどの人が知らないのではないでしょうか? しかし、この「ブルー ドラゴンウミウシ」、とっ〜ても「カッコイイ」んです! まず […]
美しき猛毒の持ち主「マウイイワスナギンチャク」
野原を彩るものと言えば色とりどりの花々、では海底を彩るものと言えば? そう、イソギンチャクです。 カラフルでまるで海の中に咲く花のようなイソギンチャクには、思わず目を奪われてしまいますよね。 しかしイソギンチャクの仲間の […]
巨大なナメクジの正体は?
雨の日はかたつむりをよく見かけることが多いと思います。 雨の日をイメージして絵にする時に、かたつむりやカエルに合わせてナメクジも浮かぶ方が多いと思います。 道路で見つけても小さなナメクジですが、実はナメクジには巨大ナメク […]
トリカブトって名前は有名だけど毒性はどれくらい?
サスペンスドラマやミステリー小説でおなじみの毒物と言えば、「トリカブト」ですよね。 あまりそういったジャンルに詳しくない人でも、名前を聞けば「危ない毒を持った植物のことだな」と分かるほどに有名な毒植物です。 […]
小さい「緑のカエル」って何ガエル?
カエルのキャラクターと言えば、大抵が緑色。 日本では緑色のカエルが一般的です。 そんな緑のカエルたち、実は何種類かいるって知っていましたか? 日本に生息している緑色のカエル 日本に生息している一般的にみられる緑色のカエル […]
「カモノハシ」に毒があるって本当なの?
「カモノハシ」は、哺乳綱単孔目のカモノハシ科、カモノハシ属に属している哺乳類です。 このカモノハシ、「世界で一番奇妙な哺乳類」「生きた化石」などとも言われているのです。 見た目的には、くちばしがトレードマークでとってもか […]
超危険動物、黄金ヤドクガエル
両生類は英語でamphibiansといいます。 「amphi」は両方、水陸両用の意。ですが、二重人格という意味もあるそう。 心を奪われるほど美しい生物が毒をもっている。 しかも猛毒。動きもゆっくりしており見 […]