日本の数え歌で、いちじく、にんじん、さんしょにしいたけ、ごぼうにむかご~♪ってありますよね。

何気に歌ったりしていますが、そのなかに登場する「むかご」って何のことか知っていますか?

 

実はとっても栄養価の高い食材として注目されているんです!

そんな「むかご」について詳しくご紹介したいと思います。

そもそも「むかご」ってなに?

「むかご(零余子)」とは、ヤマノイモ科ヤマノイモ属に属するヤマノイモの球芽です。

ヤマノイモの葉の付け根にでき、1cmぐらいの大きさでコロコロとした球型です。

簡単に言うと、ヤマノイモの赤ちゃんみたいなものです。

むかごは、ヤマノイモやナガイモの葉の付け根に出来るため、ヤマノイモやナガイモの産地でたくさん採れます。

有名なのは北海道や青森、長野などです。

 

むかごの収穫時期は、9月下旬~11月の初め頃で、食べごろは、10月~11月です。

むかごは、ヤマノイモとナガイモ、自然薯の他に、ニンニクやオニユリ、ノビルなどにも出来ます。

 

その他にもむかごを作る植物があり、シュウカイドウ・カラスビシャク・タマブキ・ムカゴイラクサ・ムカゴユキノシタ・ムカゴネコノメ・ムカゴトラノオなどです。

むかごのことを「ぬかご」と言う地域もあるそうです。

「むかご」は種です。

むかごは植物の栄養繁殖器官です。

わかりやすく言うと、むかごは”種”です。

 

例えば、ヤマノイモに出来ているむかごは、ヤマノイモの種になるので、そのむかごを土に埋めておくと、そこからヤマノイモの芽が出てきます。

実際にナガイモや自然薯などをむかごから栽培することが出来るんですよ。

昔から親しみのある「むかご」

量がたくさん採れないので、スーパーなどでは見かけませんが、むかごは昔から山の幸として食べられてきた食材です。

土や気候、栽培方法の違いや、ヤマノイモやナガイモ、自然薯など品種がたくさんあるので、むかごの味も様々ですが、どれも癖がなくとても美味しいです。

オニユリのむかごは、ホクホクしていて美味しく、ユリネと言われます。

 

ノビルのむかごは、少し辛味があります。

むかごとご飯を一緒に炊いた「零余子飯(むかごめし)」は晩秋の生活の季語になっているほどで、人の身近な食べ物だと言うことがわかります。

「むかご」の栄養素は素晴らしい!

むかごはヤマノイモよりも高い栄養価を持っている食材です。

むかごには、食べ物の消化を助けてくれるアミラーゼ、強精効果のあるアルギニン、その他にも鉄分やカリウム、マグネシウムが含まれています。

 

また、むかごの粘り成分は、アンチエイジングなどの美容に効果があったり、体力の向上、血糖値・コレステロール・高血圧の改善にも効果があります。

さらにむかごを皮ごと食べることで、食物繊維を摂取する事が出来ます。

美味しい「むかご」料理

むかごは、サっと洗って茹でるだけで食べられます。

塩茹でもGOOD!

バターで炒めたり、カレー粉をかけてカレー味にしたり、甘辛く煮てもOK。

 

むかごにチーズをかけて、レンジでチンしても美味しいですよ。

とても美味しい零余子飯(むかごめし)は、ご飯と一緒に炊飯器で炊くだけなので、とっても簡単です。

サクラエビや玉ねぎ、ニンジンなどの野菜と一緒にかき揚げをするのもよし。

 

きのこと一緒にオリーブオイルで食べるアヒージョや、サラダ、茶碗蒸しもおすすめです。

茹でたむかごとあんこで大福を作ったら、美味しいスイーツが出来上がります。

むかごを食べたことない方は、是非一度食べてみてください!

 

とっても美味しくて、やみつきになること間違いありません。

むかごの保存方法は、おがくずと一緒に段ボール箱などに入れて、低温の場所で保存するか、

むかごが乾燥しないように湿らせたペーパーなどに包み、袋に入れて、冷蔵庫で保存するのをおすすめします。

(ライター 雲呑)

■ 「トリカブト」って名前は有名だけど毒性はどれくらい?

■ 食虫植物「サラセニア プルプレア」って知ってる?

■ 食虫植物「モウセンゴケ」って知ってる?

■ 食虫植物「ムシトリスミレ」って知ってる?

■ 動く植物「テッポウウリ」のロケット噴射!