ブヨとアブ、どちらも噛まれると痛い生き物ですが、この虫たちの違い、あなたはご存知でしょうか?

知っている人には一目瞭然のブヨとアブ。

今回はそんなブヨとアブについて詳しくお話していきます。

ブヨの生態

ブヨはハエ目カ亜科ブユ科に分類される昆虫の総称です。

ヒトなどの哺乳類から吸血する衛生害虫で、関東ではブヨ、関西ではブトなどともよばれています。

成虫はイエバエの4分の1ほどの小ささで、透明な羽を持ち、体は黒っぽく丸まったような形をしています。

天敵はトンボで、日本では約60種類ほどが生息していると言われています。

 

主にみられるアシマダラブユは全国各地に生息し、キアシオオブユは北海道や本州、九州に分布しています。

春に羽化した成虫は交尾後、水中や水際に卵の塊を産み付けます。

 

卵は10日で孵化し、幼虫は渓流の岩の表面や水草に吸着し、3~4週間で口から糸を吐いて、そのまま水中で蛹になり、約1週間ほどで羽化します。

成虫になると基本的に積雪時期を除いて一年中活動しますが、曇りや雨などの湿気が高く、日照や気温が低い時は時間に関係なく発生します。

主に3~9月が活動時期と言われています。

 

黒や紺などの暗い色の衣服や雨合羽には寄ってきますが、黄色やオレンジなどの明るい色の衣服などにはあまり寄ってこない習性もあります。

全部わかる人は生き物マスター!いくつ知ってますか?よく似た生き物のまとめ~

ブヨの害

ブヨはカやアブと同じくメスだけが吸血しますが、吸血方法は針を刺すのではなく、皮膚を噛みちぎって吸血するので、噛まれた時には痛みを伴い、中心に赤い出血点や流血をする場合があり、水膨れが現れます。

 

噛んだ時には唾液腺から毒素を注入するので、吸血直後はそれほど痒みは感じず、翌日以降に患部が通常の2~3倍ほどに赤く腫れあがり、激しい痛み疼痛、発熱の症状が1~2週間ほど現れます。

 

体質や噛まれた部により腫れが1か月以上ひかないこともあり、慢性的になってしまうと完治まで数年に及ぶ事さえもあります。

沢山の箇所を吸血されるとリンパ管炎やリンパ節炎を併発したり、呼吸困難などで重篤状態に陥ることもあります。

予防に関してはブヨ専用のものを使うのが有効で、長袖や長ズボンなどで素肌を露出させないことも重要です。

アブの特徴と生態

アブはハエ目ハエ亜目の一群の総称です。

分類に関しては諸説ありますが特徴は大きさにあるようです。

 

カやブヨの体長が2~3㎜程度なのに対し、アブは2~3㎝程度の体長があります。

7月頃から発生し、早朝や夕方に活発に動き回り、9月頃まで見られます。

 

一般的には自然に多い川や田んぼなどに生息しています。

主に豚や牛の血を好んで吸いますが、これらの動物がいない時は人間も襲ってきます。

全部わかる人は生き物マスター!いくつ知ってますか?よく似た生き物のまとめ~

アブの害

アブは針を刺して血を吸うわけではなく、皮膚を切り裂いて流れ出てくる血を吸うので、アブに咬まれたときにはチクっとした痛みがあります。

咬まれ痛みと同時に出血が起こり、時間と共に皮膚が荒れて痒みも増してきます。

 

一週間程度で完治する人もいれば、アブに刺された後に発熱を起こして固く腫れあがってしまうような症状が表れ、3週間程度かかることもあります。

刺された時には患部を洗い流し、冷やします。

 

冷やすと痒みも治まり、腫れも酷くなりません。

冷やした後は抗ヒスタミンかステロイドが入っている市販薬を塗っておくようにしましょう。

ブヨとアブの違いのまとめ

ブヨは体長が数㎜程度、アブは数㎝と大きい。

ブヨには毒があり、噛まれるとかなり長い期間腫れることもあるが、アブには毒はない。

 

ブヨに大量に刺されると、酷い痛みになったり、呼吸困難などの重篤な痛みを伴うことがある。

ブヨの活動期間は3~9月、アブの活動期間は7~9月。

(ライター ナオ)

最凶の吸血昆虫ブヨ!刺された時の対処法と撃退法