昔々…子供の頃、朝起きると瞼がパンパンでお岩さん状態になっていたことがありました。 夏だったので蚊かな?とも思ったのですが…じつはその犯人は「ブヨ」。 ブヨに刺されると蚊よりも痒く、そしてパンパンに腫れるの […]

ラーテルってペットとして飼育できる?
「無敵」「怖いもの知らず」の名を欲しいままにしている「ラーテル」。 NHKの子供番組でラーテルをモチーフにしたキャラが登場していたので、近頃は少し知名度がアップしているのではないかと思います。 もしかしたら […]
茶色のバッタ、緑のバッタ、何が違うの?
バッタは日本を含む東アジア、アフリカ大陸など広域に生息するごく普通の主に体色が緑色の昆虫です。 しかし体色が茶色になる事もあるようです。 バッタとイナゴ ごく普通の草むらや河川敷、特にイネ科の植物の付近によくいるトノサマ […]
赤いカミキリムシってどの種類
かっこいいフォルムで男の子たちに大人気のカミキリムシ。 様々な種類がいますが、みなさんは「赤いカミキリムシ」を見たことがありますか? 赤と言えば、戦隊ものでもメインのリーダーカラー。 そんなカミキリムシを見 […]
アシナガバチの女王の生涯
アシナガバチはスズメバチ科のハチです。 スズメバチと言えば、とても攻撃的で毒性も強い恐ろしいハチ…同じ科の仲間であるアシナガバチも、危険なハチなのでしょうか? 今回はアシナガバチの生態や危険性、そして女王蜂の特徴などにつ […]
イチジクについたカミキリムシ対策
イチジクの樹は、どちらかというと病害虫に強いようです。 ただ、カミキリムシがついてしまい発見が遅れるとどうしようもない状態になってしまいます。 カミキリムシについて イチジクの樹につくカミキリムシの対策が難しい原因には、 […]
コアシナガバチって危険なの?
アシナガバチがヒトにとって危険な事はよく知られています。 では、同じスズメバチ科でアシナガバチの仲間のコアシナガバチはどうでしょうか。 コアシナガバチの生態 コアシナガバチは、日本では北海道から九州まで広い範囲に生息する […]
バッタの鳴き声が色々あって面白い
みなさんは、バッタの鳴き声を聴いたことがありますか? コオロギやスズムシならわかるけど…バッタって鳴くの?とお思いの人もいるでしょう。 じつはバッタ、種類によって様々な鳴き声を出すのです。 今回はそんな鳴き […]
タガメとゲンゴロウの違いは?
タガメとゲンゴロウは、共に水の中に棲む大きい昆虫です。 どちらも生息数が少なく現代では希少な生物でもあります。 どこがどのように違うのでしょうか。 タガメについて タガメの生息地は北海道以外の日本全国です。 しかし、タガ […]
キボシアシナガバチって危険なの?
皆さんはキボシアシナガバチを知っていますか? 見た目からして危ない雰囲気を醸し出していますが、実際どれ程の危険性があるのかを知らない方も多いと思います。 今回はそんなキボシアシナガバチの生態なども交えながら詳しく紹介して […]
上湧別のチューリップの見頃は?
皆さんは北海道の上湧別町にあるチューリップ公園をご存知でしょうか? チューリップを鑑賞するならココ!とおすすめしたくなるくらい良い場所なんですよ。 今回はまだ上湧別に訪れたことが無い方の為に、どんな場所なのか、見頃はいつ […]
ブヨってどの季節まで活動するの?
皆さんはブヨに刺された経験はありますか? キャンプや登山が趣味の方は一度は経験あるかも知れませんね。 ブヨは、昆虫界の吸血鬼といわれるくらい、やっかいな虫なんです…。 今回はそんなブヨの生態や、 […]
コガネムシの卵って見た事ある?
コガネムシはほぼ日本全国に分布しているので見たことがある方も多いとおもいますが 皆さんはコガネムシの「卵」をみたことがありますか? よっぽど昆虫好きの方ならパッと見ただけでコガネムシの卵だと分かると思います […]
フリージアの季節っていつ頃?
皆さんはフリージアという植物をご存知でしょうか? 優雅な雰囲気を醸し出してくれるので、ガーデニングでも人気の花なんですよ。 今回はそんなフリージアの生態や見頃の季節について紹介していきたいと思います! フリージアの名前の […]
オジギソウが枯れる原因は?
皆さんはオジギソウという植物を知っていますか? 何もしなければパッと開いているのに、少しでも触るとギュッと閉じてしまうあの植物の事です! 私は子供の頃オジギソウが不思議で不思議でたまらないと思っていました。 […]
タガメの幼虫について
皆さんはタガメの幼虫についてどれ程知っていますか? そもそもタガメを知っている方はどれ程いるのでしょうか? 一応日本最大の臭く無いカメムシと言われている昆虫なんです。 今回はそんなタガメの生態や幼虫について […]
カゲロウの種類について
皆さんはカゲロウという昆虫を知っていますか? 基本的に害虫扱いなので、あまり良い印象を持つ方も少ないのでは無いでしょうか? でもよく見ると結構可愛らしい姿してるんですけどね…。 今回はそんなカゲ […]
ラナンキュラスってどんな花が咲くの?
皆さんはラナンキュラスという植物を見たことがありますか? まるで人工的に作られたかのような綺麗な花を咲かせるんですよ! 庭先などに一つ咲いているだけでも存在感ありのお花です。 今回はそんなラナンキュラスの生 […]
アシナガバチの巣と営巣時期
アシナガバチの巣を見たことがありますか? ハチの巣の特徴である六角形が、外からきれいに見えるのがアシナガバチの巣です。 アシナガバチの巣を見つけた時はどうしたらいいのか、対処法を紹介します。 アシナガバチとは? 「アシナ […]