人間をあれだけ恐がらせて無敵に見えるゴキブリですがゴキブリにも恐れるものがあるんです。 それがアシダカグモです!何度か見た事ありますが中々の厳つさがあります…。 この記事ではアシダカグモの生態とゴキブリとの関 […]



「蟲」の記事一覧(13 / 13ページ目)
ザトウムシって気持ち悪いけど害はあるの?
ザトウムシは体は指先サイズですが足が非常に長く不気味な見た目なので一般的には気持ち悪い部類に入ると思います。 蜘蛛の種類と思われがちですが、ダニの種類に入るそうです。 今回はザトウムシの生態などを詳しく説明していきますね […]
バッタの寄生虫が人間から出てくる事も・・・
春になり気温が暖かくなると共に、バッタなどの虫たちも活発的に行動を始めます。 子供と一緒に捕まえて、観察したり飼ってみたりする人も多いのではないでしょうか。 しかし、一つ心配なことがありますね。 そう、それは「寄生虫」の […]
その大きい蜘蛛の正体は?本当はゴキブリを食べる良い奴だが…
家の中で大きい蜘蛛を見たことのある人はいませんか? その正体はおそらくアシダカグモ。脚の長い大きな蜘蛛ですが、決して悪さは致しません! アシダカグモについて 家屋周辺に生息している大きい蜘蛛、アシダカグモ。 体調はメスが […]
ヤスデが家の中に入ってくるのはなぜ?
ムカデのように脚が沢山ついている細長い生き物、ヤスデ。 ムカデほどメジャーではありませんが、日本に200種類ほど生息しているといわれています。 ヤスデとは一体どんな昆虫なのでしょう。 ヤスデの生態 ヤスデはムカデのように […]
ムカデのつがい説は本当か?
ムカデがつがいで行動しているという話を聞いたことはありますか? 一部ではまるでオシドリ夫婦のような都市伝説的な話が出回ったりしているようですが、その実態はどうなっているのでしょうか? ムカデの生態 日本に生息しているムカ […]
夜の蜘蛛は殺すべきか殺さざるべきか?
有名な小説や映画などのサブカルチャー分野でも蜘蛛をモチーフにした作品は多々あり、絶大な人気を誇るスパイダーマンも蜘蛛男です!! 私たちにとって身近な蜘蛛に関する俗説は多々あり、その中でも一番良く聞く、「夜蜘蛛を見たら殺し […]
ハリガネムシを人間が食べたらどうなるの?
ミミズみたいなニョロニョロした生物、ハリガネムシ。 ミミズのようなヒモ系ではあるけれど、その正体はミミズとは全く違ったとっても恐ろしい生物なんです。 ヒモと侮るなかれ!!針金なみの強靭な生命力に驚きます! […]
あなたの知らない「カタツムリ」の世界へようこそ!
カタツムリが梅雨の時期にアジサイの葉の上に乗っているのって、すごく似合いますよね。 カタツムリも、ムシ好き少年だった私とよく遊んでくれた『おともだち』です。 寒さばかりではなく、暑さにも弱いカタツムリ 最近あまり見かけな […]
蜘蛛は益虫なのに気持ち悪さは最強レベル
蜘蛛と言えば、私は芥川龍之介の「蜘蛛の糸」という短編小説を思い出してしまいます。 悪行の限りを尽くして地獄に落ちた男が、生前にたった一つだけ善いことをしていましたので、お釈迦さまが救いのために蜘蛛の糸を垂らしてくれたとい […]
ゲジゲジは益虫で良いやつなんだぜ?
ゲジゲジは正式には「ゲジ(蚰蜒)」といい、日本には2種類います。一般的によく知られているゲジゲジは、体長20〜30ミリ程度で灰色がかった黄色をしたムカデの仲間で、全国に分布しています。 もう一方は、その倍ほどの体長45~ […]
ヤスデはムカデに似ているけど実はいいやつかも?
ヤスデ(馬陸)はムカデによく似ていて醜悪な容姿をしていますが、どちらかというと害虫ではなく、益虫と考えられています。 体長は2センチ〜最大で7センチ程度、ムカデよりも一回りも二回りも小型です。 ムカデでは一つの体節から左 […]