背中に赤いダイヤのような模様の入ったクモ、セアカコケグモを見たことがありますか?

ちょっとおしゃれなこのクモはどんな特徴を持っているのでしょう?

セアカコケグモのメスの特徴

セアカコケグモはヒメグモ科に分類される有毒の小型のクモの一種です。

本来日本国内には生息していませんでしたが、1995年以大阪府で発見されて以降、他の多くの地域でも見つかった外来種です。

 

メスの体長は10㎜前後で体型は丸く体表は鈍い光沢を帯びた黒色をしています。

胸腹部背面にはひし形が2つ縦に並んだような赤い模様が入り、腹面には砂時計のような赤い模様がア入っています。

 

メスは強い神経毒を持っています。

オーストラリアでは古くから代表的な毒グモとして知られていて、抗血清も存在します。

日本でも発生地域の医療機関では抗血清を準備しているところもあり、メスに噛まれた部位は激しい痛みを感じ、腫れ上がり、全身に症状が現れることもあります。

あの「セアカコケグモ」の毒性ってどれくらい?

セアカコケグモのオスの特徴

オスは体長が3~5㎜とメスよりもかなり小型です。

体型も細く、褐色がかった地色に淡色も目立たないん斑紋が入ります。

 

メスとは違って腹腹部背面の赤い模様は見られませんが、腹面にはメスと同様に赤い模様を持っています。

ただし、幼体のうちはメスもオスも淡褐色の地に不明瞭な縞模様を持つので成体のようにはっきり区別するのは難しいと言われています。

 

また、オスは繁殖期になるとメスのフェロモンに誘われて巣にいるメスに近づき交尾しますが、交尾後はメスに捕食されることも少なくないのだそうです。

オスに関してはメスほどの研究が進んでおらず、不確かな点も多いのですが、メスに比べ持っている毒は少なく、牙も小さいことは明らかです。

牙は人の皮膚を貫通できないほどと考えられているのですが、オーストラリアでは死亡例も報告されているそうなので油断は禁物です。

セアカコケグモの生態

セアカコケグモはオーストラリアが原産でニュージーランドやヨーロッパ諸国、東南アジア、アメリカでも生息が確認されています。

メスは孵化から成体になるまでに100日ほどかかり、寿命は2~3年と言われています。

 

また、成熟したメスは多数の卵を糸で包んだ卵のうを巣網内に保持し、1匹のメスの生涯産卵数は最大5000個ほどになることもあります。

オスは成長が早く、孵化から成体までに45~90日ほどかかります。

 

寿命は6~7か月で、オスは孵化後1週間ほど親クモの巣にとどまった後、分散していきます。

成熟までの間は徘徊しながら捕食を行い、成熟後はメスのフェロモンに誘引されて交尾後に捕食されます。

セアカゴケグモの卵を見つけてしまったら?

セアカコケグモの造る巣

セアカコケグモの造る網は不規則網で、複雑に張られた三次元の構造を持ちます。

情報は糸に粘液がついておらず、卵のうなどもこの部分にぶら下げられます。

 

一方、網の下部分は捕獲用の粘液がつていて、これに虫が触れて粘着すると粘糸を投げて鋳物を絡めとり、上部の粘性のない所まで引き上げて捕食します。

エサは主にアリ、ゴミムシ、ワラジムシ、ハサミムシなどの地上徘徊性の昆虫類で、まれに小型のトカゲ類を捕らえることもあります。

網はベンチの下や側溝のふたの裏、ガードレールの支柱などに作られ、地面が近く直射日光が当たらないような場所を選んでいると考えられています。

セアカコケグモの天敵って?

セアカコケグモの利用

セアカコケグモの糸は測量機器や顕微鏡などの光学機器の十字線に用いられます。

これらの原料には末成熟期にある米国産のクロゴケグモの糸が最適とされているのですが、採取に関してのリスクが高く、命を失う恐れがあるので遺伝子工学を駆使したバクテリアによるゴケグモの糸を生成させる研究がアメリカ合衆国の陸軍の資金によって進行しているのだそうです。

(ライター ナオ)

恐るべし危険な「毒虫」30選!

悶絶!!危険な「毒蛇」27選!

強い動物55選「気になるあの動物の戦闘力は?」

これはグロい!気持ち悪い虫ランキング