皆さんは、「ナマケグマ」というクマを知っていますか?

クマといえば、ヒグマやグリズリー、ホッキョクグマのように、大きく強く怖い、というイメージが強いですよね。

 

しかしこのナマケグマは、名前からして迫力も恐ろしさも皆無。

一体、どんなクマなのでしょうか?

今回はナマケグマの特徴や生態などについて、詳しく見ていきましょう!

ナマケグマってどんな動物?

ナマケグマはインド、ネパール、バングラデシュ、ブータン、スリランカなどに生息しているクマ。

体長は140㎝から大きくても2m以下、体重は55~145kgと、クマの中では小さな部類に入ります。

とは言っても、日本に生息しているツキノワグマと同じくらいか、少し大きいくらいですね。

全身は黒く長い毛で覆われており、胸にはツキノワグマの模様に似たU字やY字の模様が入ります。

 

見た目からは強さは凛々しさなどは全く感じられません。

「ナマケグマ」という名前は、「ナマケモノ」に似ていることが由来です。

 

というか、元々はクマではなくナマケモノの仲間だと思われていたんだとか。

とは言ってもナマケモノのように本当に一日中怠けているとか、そういうことではありません。

 

顔つきはどことなくクマよりもナマケモノに似ているというのもありますが、何よりの共通点は「木にぶら下がる」ということ。

ナマケグマの前肢にはナマケモノのように長い爪が生えており、それを使って木にぶら下がることができるのです。

 

登るだけならまだしも、まさかクマが木にぶら下がるなんて、考えもしませんよね。

ナマケモノの仲間だと思われるのも、無理はありません。

お前も熊だったのか?とてつもなく間抜けな奴もいる、熊の種類のまとめ

ナマケグマの特徴や生態

ここからは、ナマケグマに関する様々な疑問に答えていきます!

これであなたも、ナマケグマのことについてもっと詳しくなれるはず。

何を食べるの?

ナマケグマは雑食性で、じつに様々なものを餌とします。

他のクマと同様に果実やハチミツなども食べますが、その他には花や昆虫、特にシロアリをよく食べます。

 

口もシロアリを食べるのに適した形になっており、まずは口をすぼめてゴミを吹き飛ばしてから、シロアリを吸い込むようにして捕食。

このあたりも、あまりクマっぽくないですね。

 

しかしやはり肉を食べることがないわけではなく、動物の死骸などがあればそれを餌にすることも。

自分から積極的に生きた動物を襲うことは少ないようです。

生息場所は?

低地から高地、そして湿度の高い森林から乾燥したサバンナまで、広い範囲に生息しています。

しかし近年では森林開拓などにより生息域が狭まってきているんだとか…。

人間への害は?

ナマケグマは基本的に生きている生き物を襲うことは稀なので、人間を襲う可能性も低いクマです。

昼に行動することもありますが基本的には夜行性なので、人間と行動時間帯が被ることも少ないです。

しかし農作物を荒らすので、現地の農業者たちの間では厄介な害獣として扱われているそう。

天敵はいるの?

ナマケグマは腐ってもクマなので、ほぼ天敵はいません。

しかし唯一、「ベンガルトラ」にだけは、時折襲われてしまうことがあるようです。

その他の特徴は?

ナマケグマならではの特徴と言えば、子供を背中に乗せて移動することです。

他の動物ではよく見られる光景ですが、クマの中でこのように子供を背負うのはナマケグマだけ。

ナマケグマについてのまとめ

クマらしからぬゆるさを持っているナマケグマ。

見ているだけで、なんだかのんびりと癒されてきそうです。

 

しかし、日本国内では飼育している動物園もなく…一度は生で見てみたいという人は、ぜひ現地にまで足を運んでみてください!

一度は円山動物園で飼育されていたことがあるようなので、いつかまた国内の動物園で見られる日が来るかも?

(ライター もんぷち)

お前も熊だったのか?とてつもなく間抜けな奴もいる、熊の種類のまとめ