皆さんはシネラリアという植物をご存知でしょうか?

シネラリアはまるで絵の中の花を見ているような感覚に陥るくらい綺麗な花なんですよ!

 

女性の方なら気に入ること間違いなしです。

今回はそんなシネラリアの生態や開花時期や種類について書いていきたいと思います。

シネラリアの生態~名前の由来・花言葉・開花時期~

まず名前の由来ですが、「Cineraria(シネラリア)」はラテン語で「灰の」と言う意味があります。

このシネラリアはショップなどでは「サイネリア」と言う名前で売られているのですが、その理由は、死ねと入っているのが縁起が悪いからだそうです。

ちなみに別名は「フキザクラ」や「フキギク」や「フウキギク」と言われていますが、これはシネラリアの根葉がフキに似た心臓の形をしてる事から来ています。

花言葉は「いつも快活」「喜び」で、英語では「Always Delightful(いつも愉快)」というメッセージが込められています。

 

楽しくなるようなメッセージが込められているので、お祝い事に贈るのにもピッタリのな花ですね!

誕生花は02/14・12/02・12/14・12/23です。

 

生態は、キク科ペリカルリス属で多年草です。

原産地は、北アフリカ・カナリア諸島で、日本には明治10年に渡ってきて全国に分布しています。

 

赤・青・紫・白・黄などカラーバリエーションが豊富で、園芸用などで良く使われています。

花の大きさは、小さいもので2㎝大きいもので10㎝ほどあり、草丈は種類によって様々です。

 

シネラリアは多年草ですが、暑さや湿気に弱いので園芸用として使用する場合は一年草として扱うようです。

開花時期は1月~4月で、植え付けは9月頃がオススメです。

簡単にシネラリアの栽培方法を紹介しておきますね!

シネラリアは非常に暑さに弱いので、ほとんどのものは夏に枯れて一年草扱いされます。

夏に枯らせないコツとしましては、日が程よく当たる場所に置いてあげるのと、土の状態をよく観察して土が乾燥していたら水をたっぷりあげてください。

 

それでもいくつか花が枯れてしまった場合は、他の花も一緒に枯れないようにすぐに枯れた花を切り取ってしまいましょう。

そしてもう一つ大事な事は、液体肥料を一週間に一回程与えてあげると、枯れても次の花が咲きやすくなるそうです!

 

ぱっと見た感じはシネラリアの栽培は簡単そうですが、レベルとしては中級者向けなので

慣れるまでに時間は掛かるかも知れませんが、コツさえ掴めば誰でも栽培できるので

興味がある方は是非挑戦してみて下さいね。

シネラリアの花の種類

個人的に綺麗だと思ったシネラリアを色別に紹介しますね。

【淡い黄色/ムーンライト】

ムーンライトはシネラリアの種類の中で初めて作られた色を持つ花なんだそうです!

日の当たり具合によって黄色の濃さが違ったりするので面白いですよ。

部屋のインテリアの一つとして置くのも良いかも知れませんね。

【カーニバルMIX】

この種類は様々な色があり、園芸でよく使われる品種なんだそうです。

栽培は少し難しく水やりや肥料を与える頻度や栽培環境によっては開花が遅れて

葉ばかりが成長してしまうなんてこともあるんだとか…。

 

でも開花に成功すると、てんこ盛りの花が咲いてくれて、その様はとても綺麗なんですよ。

今回紹介したのはほんの一部ですが、まだまだシネラリアの種類は沢山あるので

皆さんも色んな種類のシネラリアを見てみて下さいね!

シネラリアについてのまとめ

今回はシネラリアについて紹介しましたが如何でしたでしょうか?

肉厚でしっかりした花びらに、多種多様な形や色を持っているので

どれだけ見ていても全然飽きない素晴らしさがあります。

皆さんはどのシネラリアが好きですか?

ライターMISAKI