日が暮れて夕方になるとコウモリが飛んでいるのを見かける方も多いと思います。
特に都市部で多く生息しているため、お住まいの方であれば夕方に飛んでいるのを普通に見ることも多いでしょう。
でもコウモリって目が見えないって言われていますよね。
コウモリは目が見えないとしたら暗くなった夕方になぜ飛べるのか気になるものです。
コウモリは目が見えるのか、それとも見えないのか、コウモリの生態についてご紹介していきます。
コウモリは目が見えない?
コウモリは目が見えないと聞いたことがある方も多いでしょう。
コウモリは暗くなるとたくさん飛んでいますが目が見えないのにどうして飛べるのだろうと疑問に思ってしまいますよね。
コウモリの目が見えないというのは本当なのだろうかとコウモリの生態が気になるものです。
コウモリは鳥のように飛ぶことができます。
ですがコウモリは哺乳類で、哺乳類の中で鳥のように飛ぶことができるのはコウモリだけと言われています。
コウモリは1000種類近く存在していて、日本でも30種類ほど生息しています。
コウモリにも様々な種類がありますが全ての種類が視力を持たない、目が悪いという訳ではないのです。
そのためコウモリは目が見えないかと言われたら種類により異なると言えるでしょう。
では、視力を持たないコウモリと視力を持つコウモリにはどのような違いがあるのでしょうか。
コウモリの種類別にご紹介していきます。
視力を持つコウモリ
視力を持つコウモリと言われているのがオオコウモリです。
オオコウモリは名前の通り大きな種類が多く、昼行性で視力が発達しています。
見た目は目が大きく、耳は小さいのが特徴で見た目が可愛いことからペットとしても人気があります。
翼を広げると2mまで達するコウモリもいて、小さめのオオコウモリでも高さが20cmくらいのものが多いのです。
主に果実を主食とするため別名フルーツコウモリとも呼ばれています。
日本では琉球列島と小笠原諸島に生息します。
昼行性であるオオコウモリは視覚に頼って飛ぶコウモリになります。
視力を持たないコウモリ
オオコウモリとは違い、小型で夜行性のコウモリは視力が悪いです。
見た目もオオコウモリとは違い、目が小さく耳はよく発達しています。
日本人にとって最も身近なコウモリはアブラコウモリです。
夕方の空で飛んでいたり、家に棲みつくコウモリはアブラコウモリです。
そのためアブラコウモリは家コウモリとも呼ばれています。
アブラコウモリは体長4~6cmほどで体重は10gです。
アブラコウモリは視力をほとんど持たないのに飛行できるのは超音波を使用しているからです。
アブラコウモリのようにほとんど視力を持たないコウモリは超音波で周りの状況を把握できるため位置や大きさを把握し獲物を捕まることができます。
このコウモリの持つ能力をエコーロケーションといい反響定位とも言われています。
コウモリ同士のコミュニケーションにも、このエコーロケーションが使われています。
コウモリの目は見えるか見えないかのまとめ
いかがでしたか?
コウモリは全種類目が見えないという訳ではありません。
視力を持つコウモリ、そして視力を持たないコウモリそれぞれ特徴があります。
視力を持つコウモリは見た目も目が大きく耳は小さかったりしますが昼行性で自分の目を頼りに飛行することができます。
視力を持たないコウモリは、視力を持たないというよりは超音波を頼りに飛行するため見た目も目は小さく耳が大きいのが特徴です。
ほとんど日本で飛んでいるコウモリが見られるのは夕方に飛ぶ夜行性のコウモリです。
そのため身近なコウモリというと夜行性の小さめのコウモリのことであり、たくさんの数で飛んでいることが多いでしょう。
yupi☆