日本でも人気のあるカピバラ。

ぬいぐるみや多くのキャラクターグッズも登場しているカピバラですが、そんなカピバラについて詳しくお話していきます。

カピバラの特徴

カピバラは和名をオニテンジクネズミといい、ネズミ目テンジクネズミ科カピバラ属に分類される齧歯類最大種。

南アメリカ東部アマゾン川流域を中心とした温暖な水辺に生息しています。

体長は100~130㎝程、体重はオスが35~604kg、めすは37から66kgで全身が5円血以上にもなるたわしのような固い体毛に覆われています。

前肢の指は4本、後肢の跡は3本あり指跡の間には小型の水かきがあります。下顎の大臼歯は左右に4本ずつあり、第1~3大臼歯の3本と第4大臼歯1本の大きさがほぼ等しく、肛門の周囲に臭腺があります。

 

オスは鼻面に卵状に盛り上がった毛で覆われない臭腺が発達しますが、メスではほとんど発達しません。

オスは肛門腺の周囲の体毛が抜けやすく硬く透明なカルシウム塩で覆われますが、メスは肛門腺の周囲の体毛が抜けずに粘着質の分泌物で覆われます。

見ているだけで癒される可愛い生き物のまとめ

カピバラの生態

河辺にある開けた草原から熱帯雨林など様々な環境に生息し、性格は非常に穏やかで人間に懐くことからペットしても人気があり、2~200haの行動圏内で生活しています。

通常は10~20haの行動圏内で生活し、乾季は特に行動圏が重複することがあり、2つ以上の群れが同じ場所で彩食を行うこともあります。

雨季には優位のオスと1頭から複数頭のメス、複数頭の幼獣・劣位の複数頭のオスからなる成獣が平均10~40頭の群れを形成することもあります。

昼間は水中で休み、午後遅くから夕方に採食を行い、夜間は給食と採食を甲が鬼行います。

群れを成して泳ぎ、捕食動物から身を隠すために5分以上もの潜水が可能で、鼻先だけを水上に出して眠ることもあります。

 

危険を感じた時には鳴き声を挙げてそれを聞いた他の個体も立ち上がるか水中へ逃げます。

食性は植物食で水中や水辺にあるイネ科の植物などをよく食べます。

幼獣はイヌ科の哺乳類やコンドル類、ワニ類などに襲われることもあります。

 

繁殖形態は胎生で交尾は水中で行い、妊娠期間は150日ほど。

蒸れから離れた草むらで最大7匹の幼獣を産みます。出産後数時間で母親は群れに戻り、幼獣は動けるようになる生後3~4日で群れに合流します。授乳期間は1年以上に達しますが、生後1週間で食べ物が食べられるようになり、群れにいるメスは母親でなくても幼獣に授乳を行います。

生後18か月で性成熟し、寿命は5~10年。

見ているだけで癒される可愛い生き物のまとめ

日本でカピバラが見られる動物園

日本でカピバラの個体数が最も多い動物園は長先バイオパークで、約30個体異常が飼育されています。

実質的に放し飼いにしているので自由にカピバラを触れ合うことができるのがポイントです。

 

温暖な地域に生息しているので暖かい場所を好み、伊豆のシャボテン公園は1982年にカピバラ温泉を開き、それが長崎バイオパークや埼玉こども動物自然公園、いしかわ動物園、須坂市動物公園などに広がりました。

 

各動物園では柚子を浮かべたり、打たせ湯を浴びる姿を見られるところもあり、様々な工夫を凝らして観客を楽しませています。

温泉に入って気持ちよさそうにしているカピバラの様子は見ている方が和む光景でとても人気があります。

 

茨城県の水族館アクアワールド・大洗には2011年に埼玉県こども動物自然公園からオスのカピバラ2頭がプレゼントされ、北九州市のスペースワールド内にオープンした国内初のカピバラと触れ合えるカフェ、カピバランドでは伊豆アニマルキングダムから譲られた7頭のカピバラが飼育されています。

 

2015年8月現在、神戸どうぶつ王国では10党内外の個体がほぼ放し飼い状態で展示されていて、子供もエサ槍などを体験することができますし、2016年には香川県のNEWレオマワールド内にもカピバラ温泉が単用しています。

興味のある方はぜひ見に行って下さいね。

(ライター ナオ)

見ているだけで癒される可愛い生き物のまとめ