軍隊アリやヒアリというアリの存在はもう皆さんご存知でしょう。
しかし、この軍隊アリとヒアリ、一体どちらが強いのか知っていますか?
軍隊アリの特徴と生態
軍隊アリはハチ目アリ科のうち、軍隊アリ属等7属の総称。
一般のアリと違うのは、巣を作らず軍隊のように隊列を組んで前進し、目についた獲物には集団で襲いかかる獰猛な習性を持っています。そのスピードは時速1kmにもなるのだとか。
熱帯雨林地域に生息しますが、日本にもヒメサスライアリ属のヒメサスライアリとチャイロサスライアリの2種が西表島に生息しています。
軍隊アリも一般のアリと同様に女王アリ、雄アリ、働きアリと3つの階級があり、働きアリは4種類に分類されています。
働きアリの隊列を見守るメジャー、捕った獲物を運ぶサブメジャー、獲物に噛みつき、抑え込み、ひっかくなど狩のほとんどを行うメディア、何匹も繋がって端になったり、他のアリに渡らせるマイナーです。
雌アリと雄アリは働きアリよりも大型で、軍隊アリ亜科の働きアリは1.5㎝程。
雌アリでは2㎝程の体長になります。
更に中央アフリカ熱帯雨林に生息するサスライアリ亜科はグンタイアリ亜科よりも一回り大型のものが多く、雌アリの中には5㎝を超えるものもいるのだとか。
日本の西表島にいるヒメサスライ亜科もわずかに体調3㎜ほどで、日本に普通にいるクロオオアリよりもはるかに小さいのが特徴。
3つの亜科のいずれも雄アリを除いては翅がないことと、雌アリを中心に数十万から百万規模の巨大コロニーを形成することが多いのが最大の特徴です。
また、グンタイアリ属の一部を除いては、目が退化しているので、ほとんど盲目であろうとされていて、振動と匂いで獲物を探しています。これは前線のアリの残したフェロモンをたどっているためと考えられています。
牙がとても大きく、たやすく肉を食いちぎることができます。
女王アリが死んだ時が群れ全体の終わりというのも特徴のひとつです。
ヒアリの特徴
ヒアリは別名アカヒアリとも言われ、南米大陸のハチ目アリ科フタフシアリ亜科に分類されるアリの一種です。
体色は赤褐色で働きアリは色々な大きさの個体が存在します。
アメリカ、中国、オーストラリアなどの太平洋周辺の国々に移入分布しています。
日本では2017年に入ってから6都道府県で8回ほど発見されていて、既に2件は上陸した状態で版権されています。
餌の収集は気温22~36℃間に行われ、季節により昼夜を選びます。
働きアリは情報化学物質とフェロモンによって防衛、舵取り、召集などのコミュニケーションをおこない、社会的な生活を送っています。
棲んでいる場所に水が浸入し、水位が高くなると筏を作ったり、死んだ仲間の死骸を外に出し、感染症を防いだりする行動も見られ、かなり知能的な生活をしていると考えられています。
食性は雑食で、花蜜、樹液、種子から昆虫や小型の脊椎動物まで何でも食べることが出来ますが、あくまで捕食するわけではなく、腐った肉を食べるという程度。
しかも、基本的には固形食糧よりも花蜜やアブラムシから出る甘露の方を好みます。
温かい時期に女王アリと雄アリが空中で交尾をする結婚飛行と呼ばれる行動があり、新しい巣が形成されていきます。
ヒアリVS軍隊アリ
さて、いよいよ本題です。
ヒアリと軍隊アリは一体どちらが強いのかという問題。
健康体の人間にとっては軍隊アリよりも毒を持っているヒアリの方が危険です。実際にアメリカでは年間100人近くの人がヒアリで死亡しているという報告もあります。
しかし、万が一、軍隊アリに人間が狙われてしまったら、もしくは動けない状態の人間が軍隊アリに襲われたら、人間はなすすべがありません。
実際に軍隊アリを使った拷問というものが存在しており、動けない状態にされた人間は、じわじわと噛み殺されて、最後には白骨化してしまうのだとか・・・・・。
実際にヒアリと軍隊アリが直接戦うような場面はないのですが、両者を同じ数だけ閉ざされた空間に置いた場合は、きっと軍隊アリが勝利するのではないでしょうか。
それは、考えただけでも背筋がゾッとするような光景です。
(ライター ナオ)