「コクゾウムシ」を知っていますか?

あまり聞いた事の無い名前ですが、「米虫」と言ったらわかる方も多いのではないでしょうか。

米によく付いている虫です。

 

米のなかでウロウロしているのは見たことがありますが、コクゾウムシは飛ぶのでしょうか?

コクゾウムシは飛ぶのかどうかについて、コクゾウムシの生態と共に詳しく調べていきたいと思います。

コクゾウムシとは?

「コクゾウムシ(穀象虫)」とは、コウチュウ目オサゾウムシ科のゾウムシです。

世界各地に生息しています。

 

日本でも全国各地で見ることができます。

草むらや木の周り、田んぼ、民家などにいます。

 

4~10月に見ることができますよ。

コクゾウムシは、米などのイネ科の穀物を食べる害虫です。

縄文時代には、コクゾウムシは日本に生息していたそうですよ。

コクゾウムシの形態

コクゾウムシの体長は成虫で2.1~3.5mm、幼虫で0.5mmぐらいです。

体の色は暗褐色や赤褐色で、少し光沢があります。

幼虫は白色です。

 

体の体型は少し細長い形をしています。

背中にはぶつぶつのデコボコがあります。

 

ゾウの鼻のような長い口を持っています。

この口でお米を食べたり、産卵の時に使ったりします。

そして、優れた嗅覚をもっています。

コクゾウムシの生態

コクゾウムシのエサは主に穀物です。

お米、小麦、トウモロコシが大好きです。

コクゾウムシは口吻で硬いお米を砕いて食べます。

 

コクゾウムシは野外では木の樹皮に隠れていますが、コクゾウムシは暖かいところが好きなので、民家や倉庫などを棲み家としています。

民家の米びつや米を保存している倉庫は、コクゾウムシにとって快適な環境です。

 

体がとても小さいので、簡単に侵入することができます。

コクゾウムシは気温が23度以上になると活発に動き回ります。

18度以下の気温になると、活動をやめてお休みします。

 

コクゾウムシは口でお米に穴を開けて産卵します。

どんどんどんどんお米に卵を産み付けていくのです。

コクゾウムシのメスが死ぬまでに産む卵の数は、200個以上になります。

コクゾウムシは飛ぶことができる?

コクゾウムシは強くて固い後翅を持っています。

そして飛行能力がとても優れているんですよ。

 

ですので、コクゾウムシは飛ぶことができます!

飛びながら、次から次へと餌を探しまわります。

コクゾウムシからお米を守るには?

コクゾウムシはお米を食べる害虫です。

そこでコクゾウムシからお米を守る方法を紹介します。

  • 購入したお米は袋のままにしておかず、密閉容器に移し替えましょう。
  • お米は暗くて風通しのよい場所に保管しましょう。(冷蔵庫での保存は、コクゾウムシが付くこともなく、お米の鮮度を守ってくれるのでおすすめですよ。)
  • 忌避剤を入れるのも○
  • 古いお米にコクゾウムシが付きやすいので、お米の買いだめはあまりおすすめしません。

コクゾウムシがお米についている場合

コクゾウムシの成虫は目で見てわかるので、駆除できます。

幼虫は白色でとても小さいので、わかりづらいかもしれません。

 

ですが、コクゾウムシの成虫も幼虫もお米を研ぐと水に浮いてくるので、お米を研いでいるときに気づく可能性もあります。

コクゾウムシは光に反応するので、筵(藁やい草でできた敷物)に米を広げるとコクゾウムシを排除することができます。

ちなみに、コクゾウムシに気づかずにご飯を炊いてしまっても、ご飯を食べてしまっても体に害はありません。

コクゾウムシは飛ぶのかについて まとめ

コクゾウムシは飛ぶのかどうかについて、コクゾウムシの生態と共に調べてきましたがいかがでしたか?

コクゾウムシはお米に付く虫です。

コクゾウムシは飛びながら餌を探し、次から次へ移動します。

家の中に置いているお米を食べてしまう害虫ですが、コクゾウムシがいるお米は、無農薬で安心安全であるということなんですよ。

(ライター 雲呑)