チャドクガは毒針毛をもつひどく危険な昆虫です。

とくに幼虫は、チャノキ、ツバキ、サザンカといった私たちの身近にある植物についているので、被害に遭いやすくなっています。

この記事ではそんなチャドクガの生態と駆除と対策を紹介します。

チャドクガ(幼虫)の生態

チャドクガは、茶毒蛾とも表記するチョウ目ドクガ科の昆虫です。本州以南の日本各地に分布しており、年2回発生し、卵で越冬します。

日本では代表的な毒蛾です。園芸植物に被害をおよぼすほか、刺されて被害にあう人が後を絶ちません。

ケムシ状の幼虫は、4月から10月にかけて年2回発生します。淡い黄褐色で、25ミリほどに成長します。

チャノキ、ツバキ、サザンカなどツバキ科の植物の葉を好んで食べます。

 

ちなみに幼虫は若いうちは一ヶ所に固まっていることが多く、数十匹が頭をそろえて並んで葉を食べます。

そしてその枝の葉を食べつくすと、今度は一列に並んで隣の枝に移動します。その後、成長するにしたがって木全体に拡散します。ちょっと不気味ですね。

チャドクガの幼虫に刺された時の症状

チャドクガの幼虫は、毒針毛と呼ばれる細かい毛でおおわれています。

これが皮膚につくと皮膚炎を起こします。ひどいかゆみをともないますので注意が必要です。

迷惑なことに、この毒針毛は風に乗って飛散します。

また、成虫にも付いています。

それとチャドクガの毒は、激しいアレルギー反応を引き起こすことがあります。

突然以下のような症状が皮膚や呼吸器系にあらわれたときは、アナフィラキシー・ショックを疑ったほうがよいでしょう。

  • 皮膚のかゆみ
  • 皮膚が赤くなる
  • じんましん
  • 腹痛
  • おう吐
  • 目のかゆみ
  • まぶたのむくみ
  • くちびる、舌、口の中の腫れ
  • くしゃみ
  • 声のかすれ
  • 息苦しさ
  • 咳(せき)
  • 呼吸音がゼイゼイ、ヒューヒューする
  • 蒼白
  • 意識の混濁

 

アナフィラキシー・ショックは、急激に症状が現れます。

特に息苦しさがあらわれたり、ショック状態におちいったりしたときは、緊急医療の対象です。すぐに救急車を呼びましょう。

芋虫・毛虫のまとめ ヤバいやつはどれ?

チャドクガ(幼虫)の駆除と対策

チャドクガの幼虫が発生した場合、樹木全体に広がってしまうと駆除が難しくなってしまいます。

1枚の葉に群がって葉を食べているうちに、袋等をかぶせるとよいでしょう。枝ごと切り取って処分してしまう方法が原始的ですが、とても有効です。

なお、駆除する場合には、帽子・長袖・手袋・マスクはもちろん、首にタオルを巻くなどをして、肌を露出しないよう注意してください。

チャドクガの毒針毛は、風に乗って飛散します。ちなみにチャドクガの幼虫は、殺虫剤にとても弱いです。

園芸店で売られている園芸用殺虫剤で問題なく駆除できます。ただし、殺虫剤で弱った幼虫が落ちてくるので、ふれないように注意してください。

 

チャドクガ(成虫)の生態

一方、チャドクガの成虫ですが、これはその名の通り、毒をもつ茶色い蛾(ガ)です。開張すると25から30ミリほどになります。

年に2回発生し、成虫は6月から7月にかけてと、9月から10月にかけて見られます。

日中は、薄暗い場所――木の幹など――に、頭を下にしてじっとしていることが多いです。ツバキの葉の裏などに産卵します。ちなみに卵塊は、成虫の体毛(毒針毛)に覆われているので非常に危険です。

チャドクガ(成虫)の駆除と対策

チャドクガの成虫は走光性で、灯りに向かって飛ぶ習性があります。

というわけで対策は、

  • 窓に網戸を張ること
  • 建物に向かって飛んでくる場合は、外壁や窓枠などに殺虫剤を吹きかけておく

この2つがとても有効です。

もしチャドクガが室内に入った場合は、スプレーで駆除してください。それからティッシュなどで包んで捨ててください。その際、毒針毛には注意してください。

 

なお、チャドクガの天敵としてはスズメバチが知られています。

チャドクガの天敵

毒をもって毒を制すとは、まさにこのことですが、どちらのほうがマシかと聞かれたら、チャドクガの毒針毛の恐ろしさを知った今では、即答の難しいところではあります。どちらも危ないです。

 

チャドクガを退治するためにスズメバチを呼びこむようなことは、絶対にやめてくださいね。

(ライター ジュン)

芋虫・毛虫のまとめ ヤバいやつはどれ?

恐るべし危険な「毒虫」30選!

悶絶!!危険な「毒蛇」27選!

強い動物55選「気になるあの動物の戦闘力は?」

これはグロい!気持ち悪い虫ランキング