いつもどこかにいるアリ。

子供の頃から身近な存在のアリ。

 

そして、いつもいつも忙しそうに動き回っているアリ。

日本人は諸外国からよく働きアリに例えられたりもしますが、そんなアリたちの寿命は一体どれくらいなのかご存知でしょうか?

アリの特徴

アリは八目スズメバチ上科アリ科に属する昆虫。

体長は1~3㎝ほどで、人家の近くにも多い身近な昆虫です。

原則として産卵行動を行う少数の女王アリと育児や食料の調達を行う多数の働きアリなどで構成される群れで行動する社会性昆虫。

世界には1万種以上が生息しており、日本だけでも280種類い以上いると言われています。

 

種類によっては食用になるものも。

アリは熱帯から冷帯、砂漠、草原、森林、陸上など幅広いあらゆる地域に分布しています。

 

本来分布のなかった場所にも人為的な要因で分布するようになった背景もあります。

基本的にはハチと共通の特徴を持っていて、体は円筒形で細長、頭部、胸部に分かれた体はそれぞれの間がくびれて大きく動かすことが出来ます。

 

大きな顎を持っていて、外敵に噛みついたり、エサを銜えたりすることができ、1対の触角が発達しています。

日本の人家の周りのアリは針を持たないものが多いですが、全体的にみると針を持つものが多く、針を使って毒液を敵に注入します。

針を持たないアリは体表に毒液を付着している場合が多く、毒液の主成分は良く知られる蟻酸です。

アリの生態

アリの植生は基本的には肉食。

種類によっては草食や菌食、雑食が分化しています。

 

生きた動物を襲う種類から自ら栽培した菌類を主食にする種類まで多様な食性ですが、多くのアリはアブラムシの甘露や植物の蜜をエネルギー源とし、たんぱく質源として土壌性の小型の昆虫を捕食していると考えられます。

 

エサを巣に持ち帰る時にはフェロモンを出しながら歩くので、これが同じ家族に対する道しるべとなり、巣までの道のりをずらっと列をなして歩くという光景を生んでいるわけです。

アリは完全変態で卵から蛹までを地中に作る巣の中で家族単位で保護します。

 

成虫は女王アリ、働きアリ、兵隊アリ、雄アリなどに分化していて、雄アリは女王アリと交尾し、その後は女王アリが単独で営巣、産卵します。

繁殖は年に一度行われ、成熟した巣から羽を持つ処女女王アリと雄アリの多数が飛び立ち、空中で交尾します。

 

処女女王アリは貯精嚢という器官にオスから得た一生分の精子を蓄え、地上に降り立つと自ら羽を落とし、巣穴を作るか木の皮の隙間などに潜むなどして産卵行動に入ります。

働きアリはすべてメスで女王アリの世話や卵と幼虫の世話、エサの運搬などの仕事を分担します。

外でエサを探しているアリは大抵が老齢のアリで、若いアリたちは巣の中で食料を蓄えるなどの仕事に従事することが多いのだそうです。

アリたちの寿命

アリの寿命はそれぞれのポジションで大きく違いがあるようです。

まず繁殖の目的で生存する雄アリの寿命は短く、空中での交尾が終わると、そのまま死んでいきます。

 

つまり、1年にも満たないうちに死んでしまうオスもいるということ。

メスの働きアリの寿命も1~2年程です。

 

一方女王アリは違います。沢山の栄養を働きアリたちからもらうので、10年くらいは生きるのが普通で、その間100万個以上の卵を産むと言われています。

クロアリ、クロヤマアリでは最高で20年という記録がある他、ギネスブックにはシロアリで50年という記録が登録されているそうです。

アリの寿命に関するまとめ

アリ社会性のある生活を営むことで知られる昆虫。

その寿命は働きアリ、雄アリ、女王アリで違っていて、働きアリとオスありは1~2年程度。

女王アリは平均で10年、最高では20年という記録がある。

(ライター ナオ)