日本のように、世界的に見ても衛生管理が厳しい国では寄生虫をそれほど意識することなく生活ができています。

しかしかつては日本でも非常に高い感染率で回虫という寄生虫に寄生されていました。

 

感染率が下がったということは良いことですが、回虫に関する知識は持っておく必要があります。

寄生された時の症状などを理解しておくことで適切な行動が起こせるようにしておきましょう。

回虫とはどんな虫か

本来の言葉としては、回虫は人間だけでなく様々な動物に寄生して生きる生物を指します。

しかしよく注目される回虫とは、人間への寄生率の高いヒト回虫と呼ばれる種類です。

 

ここでもこのヒト回虫について言及していきます。

なんと世界中では数十億人もの人間がこの回虫に寄生されています。

 

日本国内では例外的に回虫の寄生率が低くなっているものの発展途上国ではまだまだ回虫への対策が課題となっています。

基本的に哺乳類の体内に潜み様々な器官を経由し最終的には小腸に寄生します。

 

体長は20㎝から30㎝ほどにも達するのでこれが体内にいると考えると気分が悪くなりそうです。

ミミズのような形をしていますが環形動物ではなく線形動物であるため体節等もなく、この他多くの器官は存在しません。

体内を回りながら成長する

回虫は成長過程で体の一部に留まることなくいくつかの器官を回ることから「回虫」と名付けられました。

大人となった回虫は小腸内で10万個以上もの卵を産み落とします。

 

この卵はそのまま小腸で孵化するのではなく一度便と共に体外へと放出されます。

その後植物や動物などの媒体を通じ、最終的に人間が口にすることで再び体内に入ります。

 

そして胃に入れば胃液によって卵殻が溶かされ子供の回虫が出てきます。

そのまま小腸で成長するのではなく、さらに血管に侵入、肝臓や肺を経由し気管支を上ることでまた胃に飲み込まれます。

 

この間に成長し小腸で成虫へとなります。

このように複雑で回りくどい移動をしているのです。

寄生された時の症状

回虫に寄生されてもそれほど危険性の高いものではありませんが寄生数が多くなってくると深刻な状態になる可能性もあります。

小腸において栄養分を横取りされるだけでなく、毒素も分泌するため様々な体調不良を起こします。

 

よくある症状としては腹痛が挙げられます。頭痛や嘔吐、めまいを起こすこともあります。

考えたくもありませんが、複数の回虫が絡まるように塊になってしまうと腸内を詰まらせてしまうことや、脳内に侵入してしまうケースも起こっています。

回虫への対策

寄生する機会は多いですが対策はそれほど難しくありません。

寄生虫に対する一般的なやり方でほぼ予防できます。最も有効的なのは加熱による死滅です

 

。野菜や肉、魚類なども加熱処理をして食べることで回虫に寄生されることはほとんどありません。

また生で食べたい場合でも調理前にしっかりと水で洗い流すだけで効果はあります。

 

同じ調理器具を使い回していると思わぬところから感染することもあるのでとにかく清潔にすることが大切です。

もちろん手を洗うことも忘れてはいけません。もう一つ重要な注意点は海外に渡航する場合です。

 

特に発展途上の国ではトイレなどの衛生状態が劣悪な場所もあります。

回虫の卵が含まれる便が乾燥し空気中に浮遊していることもあるので食品だけが感染源とは言えません。

海外旅行では特に回虫に注意

日本では回虫の寄生率が極端に低いので注意を怠りがちですが、寄生虫に対する基本的な知識を失ってはいけません。

回虫に寄生されると腹痛などの症状を起こしてしまい、特に海外旅行中に発症してしまうと大変なことになってしまいます。

衛生状況や食物には十分注意することが大切です。

yuki_1