三元豚はスーパーなどでもよく目にする表示ですが、四元豚という豚も存在していることをご存知でしょうか?

三元豚と四元豚の違いについて詳しくお話していきます。

三元豚とは

三元豚とは三種類の品種の豚を掛け合わせた一代雑種の豚のこと。

食用に品種改良された豚にはランドレース種、バークシャー種などの品種が存在しますが現在ではこれらの純粋種が単独で食用に供される例は少なく、3種以上の品種を掛け合わせ1代限りの雑種を作って食用にすることがほとんどです。

 

雑種強勢という現象を利用して作られる三元豚はそれぞれの豚の良い所が顕著に表れますが、その形質が次の世代までは残ることはなく、食用にされるのも1代限り。

日本国内で生産される食用豚のほとんどがこの三元豚です。

 

最近では特定の掛け合わせで生産された豚に関して産地の名前などを冠したブランド名の三元豚が生産されていて、山形三元豚や米沢三元豚という呼称もあります。

また最近ではカナダ産純粋種三元豚など海外で交配された豚肉にも使われています。

四元豚とは

四元豚は4種の豚を掛け合わせて作られた豚でハイブリッド豚と呼ばれることもあります。

日本国内で生産される食用豚のほとんどは三元豚で、欧米などでは四元豚が多いとされています。

 

日本にほとんど存在していないチェスターホワイト種という種類を三元豚に加え、美しい桜色と柔らかくてジューシーなサシの入った霜降りが特徴の四元豚シルキーポークは日本人好みの味わいに仕上がった四元豚です。

三元豚の歴史

日本国内では昭和40年代頃から三元交配が急速に普及し、昭和50年の段階では既に肉豚のうち78.76%を三元豚が占めています。

その後は海外ハイブリッド豚の比率が高まり、平成22年の段階では海外ハイブリッド豚が18.8%と伸長する一方で三元豚は65.8%に、単一種は13.1%と減少しています。

 

昭和60年以降の三元豚の品種としてはランドレース種、大ヨークシャー種を掛け合わせた雑種豚をメスに、肉質の優れたデュロック種のオスを掛け合わせるのが主流になっています。

最近では繁殖性や産肉性を犠牲にしてでも最高の肉質を追求して差別化を図る銘柄豚も生産されていて、バークシャー種などのかけ合わせも出てきています。

主な豚の特徴

ランドレース種は繁殖にとても優れた豚。

大ヨークシャー種は繁殖に優れ、産肉性とのバランスが良い品種です。

 

デュロック種は肉にサシが入り、霜降り状になって獣臭が強いのが特徴です。

バークシャー種は黒豚で肉質のキメが細かく、食味が良いですが発育性に何があります。

 

ハンプシャー種は高付加価値の部位の比率が多く、産肉声に優れています。

メイシャン種は繁殖性が特に優れていますが、肉質、発育性に難があります。

LDK三元豚

中国の豚といえば金華豚。この金華豚を使って作られた三元豚は発育・保育・産子数の良いランドレースと肉質がよく世界三大ハムの1つの原料としても人気の高い金華豚、更に肉質の良い丈夫な品種デュロックを掛け合わせた三元豚。

かなり人気が高く、銘柄豚の中でも有名なものがあります。

LDB三元豚

日本の黒豚として有名なバークシャーという品種を使った三元豚は体があまり大きくなく、生長速度や子供数があまり多くない為比較的高めの価格になっています。

肉質の良いバークシャー、発育、保育の良さと多産なランドレース、赤身の美味しさを併せ持つデュロックを合わせた三元豚も特徴のある豚として人気があります。

 

日本人の食生活には欠かせない存在の豚肉。

それぞれの特徴を感じながら食べる豚肉はいつもと違って味わい深いものになるでしょう。

皆さんもぜひ美味しい豚肉を味わって食べてみて下さいね。

(ライター ナオ)