「クリオネ」を知っていますか?

半透明の体をしていて、とても神秘的な巻貝の仲間です。

 

そんなクリオネは何を餌にして食べているのでしょうか?

クリオネの生態と、クリオネの餌について詳しく調べていきたいと思います。

クリオネとは?

「クリオネ」とは、翼足目・裸殻翼足亜目・ハダカカメガイ科の巻貝の一種です。

日本では別名「ハダカカメガイ(裸亀貝)」とも呼ばれます。

クリオネは成長すると貝が外れます。

貝が外れたクリオネの姿は、半透明で天使のようです。

 

このことからクリオネは、「流水の天使」「氷の天使」とも呼ばれることもあります。

クリオネは北太平洋や北極海の寒流域に棲んでいて、日本では北海道の沿岸で見ることができます。

流氷の季節の2月になると、流氷の裏側などに張り付いているクリオネを見ることができます。

 

クリオネは泳ぐことが上手ではないので、プランクトンとして生活しています。

クリオネは暑さにとても弱いですが、寒さには強く、海水が7割凍っても、その下で生活することができます。

クリオネの寿命は2~3年です。

クリオネの形態

クリオネの大きさは、体長1~3センチです。

体の色は半透明で、体の中が透けて見えます。

 

体は頭とお腹にわかれています。

頭には2本の触角があります。

 

クリオネには目がありません。

翼足という足があります。

 

これを使って、海中を泳ぎます。

そしてクリオネには、「バッカルコーン」と呼ばれる6本の触手があります。

 

クリオネの体は赤く見えます。

この赤いところは消化器官です。

ちなみにカナダ西海岸に生息するクリオネは、緑色をしています。

クリオネの餌

クリオネは「ミジンウキマイマイ」を食べます。

ミジンウキマイマイは別名、リマキナと呼ばれる巻貝で、海中に生息しています。

 

クリオネはバッカルコーンを使って、ミジンウキマイマイをギュッと抱きしめます。

そして、ミジンウキマイマイの栄養分を吸い取っていきます。

クリオネがミジンウキマイマイを食べる姿はとても恐ろしいです。

 

インターネットの動画で見ることができるので、興味がある方は検索してみてください。

クリオネが豹変しますよ(笑)

 

ミジンウキマイマイの他には、海中にいるバクテリアなどを食べています。

海に流れが弱いところにいるクリオネは、1年に1度ミジンウキマイマイを食べれば生きていけるそうですよ。

クリオネの繁殖

クリオネは雌雄同体です。

1匹のクリオネが卵と精子を作ります。

 

繁殖するには2匹で交尾しなければいけません。

お腹とお腹をあわせて交尾するので、仲良く踊っているように見えます。

交尾後、4時間ぐらいでメスが卵塊を産みます。

 

卵塊はゼリーのような感じで、海中に放出します。

クリオネの産卵数は約150~3,000個です。

卵は3~4日で孵化します。

 

クリオネの赤ちゃんは殻を持っています。

孵化して2週間後には殻を捨てて、約1年後には成体になります。

クリオネの飼育

クリオネは飼育することができます。

クリオネを飼育するには水温に注意しましょう。

 

クリオネに適した水温は0~5度です。

クリオネは暑さに弱いので、冷蔵庫で保管するのが適しています。

また、1~2週間に1回水換えを行いましょう。

クリオネは何を餌にしているのかについて まとめ

クリオネの生態と、クリオネの餌について詳しく紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

クリオネの餌は「ミジンウキマイマイ」です。

 

バッカルコーンを使って、食べます。

クリオネがミジンウキマイマイを食べている姿は、とても恐ろしいです(笑)

ミジンウキマイマイの他にも、海中のバクテリアなども食べています。

(ライター 雲呑)