クネクネと動くミミズを見ていると、フッと気になることがあります。

ミミズには目があるのでしょうか?

 

そもそもミミズの頭とお尻がどちらなのかもわかりませんが・・・(笑)

ミミズには目があるのかどうか、ミミズの生態と共に詳しく調べていきたいと思います。

ミミズとは?

「ミミズ(蚯蚓)」とは、環形動物門貧毛綱に属している動物です。

目が見えないことの「目見えず」からメメズと呼ばれるようになり、その後ミミズと呼ばれるようになりました。

日本でも世界でも一年中見ることができます。

田んぼや畑、石の下などに生息しています。

 

一般的にミミズは土の中に棲んでいますが、水の中に棲むイトミミズやアブラミミズなどもいます。

とても珍しいミミズで、ホタルミミズという発光することのできるミミズもいます。

 

ミミズは昔から薬として使われてきました。

今でも漢方として取り扱いがあります。

 

熱や痛みに効く「解熱鎮痛剤」としての効果があります。

ミミズはとても栄養価が高いので、海外では食べているところもあるそうです。

ミミズの特徴

ミミズの体は細長くて骨格がありません。

たくさんの体節に分かれていて、伸びたり縮んだりしながら移動します。

ミミズは種類によって大きさが変わります。

世界で最大といわれているメガスコリデス・アウストラリスというミミズは、3.5メートルの長さです。

 

日本にいるミミズでは、シーボルトミミズが45センチ、ハッタミミズが60センチ以上の長さになります。

ミミズの体の色は暗赤色や褐色です。

 

体には短い毛が生えています。

この毛は頑丈で剛毛です。

ミミズが動くときに、この毛が助けてくれます。

 

ミミズの体の先端には口があります。

体の後ろには肛門があり、糞を出します。

 

ミミズには耳や鼻はありませんが、頭の神経がとても発達していて、光や振動を感じることができます。

ミミズは土を食べますが、フルーツも食べるんですよ。

 

スイカ、メロン、リンゴが好物なのだそうです。

雨になると地上にミミズが出てきますよね。

 

これは土に雨水がしみ込むと、ミミズは酸素不足になってしまうそうです。

ですので、酸素を得るためにミミズは地上に出てくるのだそうですよ。

 

ミミズは雌雄同体です。

生殖時期になると、2匹のミミズが体を逆方向に向けて、お腹をくっ付けて精子を交換します。

 

ミミズは親と同じ姿の子どもが生まれます。

ミミズの寿命は一年ぐらいですが、5年ぐらい生きるミミズもいるそうですよ。

ミミズには目があるのか?

実は、ミミズには目があるのです!

小さな目がたくさんあります。

 

では何故、ミミズに目が無いといわれているのかと言うと、ミミズの小さな目はミミズの体の表面にはありません。

私達が目で見て確認できないので、ミミズには目が無いといわれるのです。

ミミズのパワー

ミミズは英語で”Earthworm”と呼びます。

地球の虫という意味です。

 

ミミズは土を食べて糞をします。

その糞は土を良くしてくれる成分がたくさんあるので、土壌改良剤となります。

 

まさにエコロジー。

地球の虫という意味があるのも納得です。

昔から、ミミズがいる土は良い土と言われているのはこのことからです。

ミミズには目があるのかどうかのまとめ

ミミズの生態について詳しく調べてきましたが、いかがでしたでしょうか?

ミミズに目があるのかどうかですが、ミミズには目が・・・あります!

 

小さな目がたくさんあるんですよ。

ただ、ミミズの目は私達が目に見て見えるものではありません。

 

ミミズの体の表面に目はないので、ミミズには目が無いといわれています。

ミミズの生態を調べていくと、ミミズには目があることがわかりました。

(ライター 雲呑)