日本では見ない巨大なゴキブリが海外には存在することを皆さんはご存知でしたか?

普段私たちが良く目にするゴキブリでさえ十分怖いのに、それよりも大きいゴキブリが存在するのを想像するだけでもゾッとしませんか?

今回は海外に生息するゴキブリの種類や最大と言われているゴキブリについて紹介していきたいと思います!

海外のゴキブリは日本のものとは比べ物にならない?!~生態と特徴について~

世界最大のゴキブリで有名なのは「ヨロイモグラゴキブリ」と言うゴキブリです。

体重もほかのゴキブリと比べてもかなり重く最大で35gもあるそうです。

その重さを例えるならハムスターと同じくらいの重さになります。

名前の由来は、その重い体を鎧に例えて鎧を着てモグラのように土に潜る事からこの名が付けられました。

体長は最大8㎝まで成長し、人間の手の平サイズくらいまで成長します。

 

生息地は、オーストラリアのクイーンズランド州の熱帯地域などに広く分布しています。

体の特長としては、脚は太めで頑丈に出来ており土を堀り進めやすいような形状になっています。

オスとメスの見分け方は、オスは前胸に突起状の膨らみがあり、メスにはその突起が無いのが特徴です。

 

ヨロイモグラゴキブリは成虫になっても翅を持たないので飛ぶことはありません。

脱皮したすぐの状態は、目の部分以外は完全な白色をしているのも特徴です。

ヨロイモグラゴキブリは地中数十㎝~1m程の深さまで潜り巣を作ります。

 

ほとんどの時間を巣の中で過ごし、餌を食べる時も巣の中に持ち込んでたべます。

ちなみに彼らの餌となるのは、落ち葉や枯れ草です。

日中はまったく巣の中から出ないものが多いですが、夜になると巣から出て活発に活動するものもいるみたいです。

ヨロイモグラゴキブリの育児方法と天敵

ゴキブリの育児方法は大概メスが単独で行う事が多いのですが、ヨロイモグラゴキブリはオスメスが協力して子育てをします。

このオスメスのつがいが共同で子育てをすることを「亜社会性」と言います。

 

ある程度子供が成長するまではオスメスが交代で餌を運んで来たりして育てますが、巣立つ寸前になるころにはメスのみで世話を行います。

子供が巣立つ時には同じ方向に向かうおびただしい数の「ゴキブリの行進」というものが見られるらしいです。

個人的にはその行進に遭遇したくないですけどね…。

 

ヨロイモグラゴキブリは、12回~13回の脱皮を繰り返しながら成虫になっていきます。

繁殖形態は卵胎生です。

 

天敵となるものはムカデや蜘蛛だと言われています。

ヨロイモグラゴキブリは地中に穴を掘って生活するので、その巣に天敵が侵入して幼虫を捕食したりするみたいです。

しかし、成虫になるころには体も大きく外骨格も硬くしっかりしているので、それらの天敵に襲われることはありません。

成虫自ら天敵が巣に侵入しないように巣穴を背中で塞いで幼虫を守る事もあるようです。

ヨロイモグラゴキブリは海外ではペット扱い!?

ヨロイモグラゴキブリの生態的に人間に害を与えるような事もなく、餌も枯れ葉や落ち葉なので人間の生活圏に現れる事も無いので害虫として扱われていないようです。

むしろオーストラリアではペットとして飼われている方も多いんだそうですよ!

 

ゴキブリをペットとして飼っている人は日本ではあまり見かけないですよね。

ヨロイモグラゴキブリの個体数はかなり少ないので販売価格も結構高いんだとか…。

現在では絶滅危惧種に登録されるかも知れないという話もあがっているんだそうです。

ヨロイモグラゴキブリについてのまとめ

今回はヨロイモグラゴキブリについて紹介しましたが如何でしたでしょうか?

もっと詳しく知りたいという方は、図鑑や写真・動画などの資料を参考に調べてみてくださいね!

ライターMISAKI