「ヤマカガシ」というヘビを知っていますか?

ヤマカガシは猛毒を持っている毒蛇です。

 

そんなヤマカガシは飼育することができるのでしょうか?

ヤマカガシの生態と共に、調査していきたいと思います。

ヤマカガシとは?

「ヤマカガシ」とは、有鱗目ナミヘビ科ヤマカガシ属に分類される蛇です。

日本では本州、四国、九州などに生息しています。

ヤマカガシはカエルやオタマジャクシ、小魚を食べるので、水辺や水田の近くで生活しています。

その為、川を泳ぐこともできます。

 

昼行性のため、夜に活動することはあまりありません。

ヤマカガシの体の大きさは、全長が60~150cmぐらいです。

 

頭は丸型で、お目目がクリっとしていて可愛いです。

首の周りには、黄色のリング状の模様がついています。

 

体の色は、褐色地に黒色や黄色、赤色が重なりあっています。

結構派手な見た目です。

 

地域によって体の色が若干違うそうです。

中国地方には青色のヤマカガシがいるそうですよ。

 

ヤマカガシの体は他の蛇と違って、ザラザラとした手触りです。

ヤマカガシは毒を持っています。

 

噛み付いて毒で敵を攻撃します。

猛毒を持っていますが、ヤマカガシの性格は大人しめです。

自分から人間に攻撃することはありません。

ヤマカガシの毒

ヤマカガシは毒を持っています。

しかもその毒性は国内最強です。

 

マムシの3倍といわれている猛毒を持っています。

まず、ヤマカガシは毒牙があります。

 

毒牙は上顎の奥歯にあります。

この毒牙の毒は出血性の毒です。

 

人間はこの毒で30件以上の重症例と、4件の死亡例があります。

そしてヤマカガシの首の付け根の表皮にも毒があります。

 

この毒は、ニホンヒキガエルが持っている毒を使っているのです。

餌として食べているニホンヒキガエルの毒を再利用しているんですよ。

(ニホンヒキガエルを食べていないヤマカガシには、この毒はありません。)

ヤマカガシの首を圧迫すると、この毒が飛び散ります。

ヤマカガシの毒が引き起こす症状

毒牙の毒が引き起こす症状

毒牙に噛まれた直後は、激しい痛みや腫れなどはあまり起こりません。

体中に毒が回り始めると、全身の血液が止血作用を失います。

 

鼻、歯茎から出血し、血尿も起こります。

内臓などから皮下出血を起こし、脳出血や急性腎不全などの症状となります。

最悪の場合死亡します。

 

毒の量が多い場合、頭痛の症状が現れます。

頭痛が発生した場合は、重症化するケースが多いです。

ヤマカガシの血清は日本では群馬県と熊本県にしかない為、入手しにくいので、処置が遅れる場合もあります。

首の表皮の毒が引き起こす症状

この毒は飛び散るので、目に入ることがあります。

その場合、目に痛みが起こり、充血します。

結膜炎や角膜混濁、角膜知覚麻痺などの症状を引き起こします。

ヤマカガシはペットとして飼育できるのか?

ヤマカガシは動物愛護法の法律で、「特定(危険)動物」に指定されています。

ですので飼育する際は許可が必要になります。

 

ですが、一般の人は設備や血清が必要になってくるため、飼育する人はいません。

ヤマカガシが逃げ出してしまったり、噛み付いたりしたら大変ですからね。

ちなみに群馬県のジャパンスネークセンターでは、ヤマカガシを見ることができますよ。

ヤマカガシは飼育できるのかどうかのまとめ

ヤマカガシは飼育できるのかどうかについて、ヤマカガシの生態と共に紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

ヤマカガシは毒を持っています。

 

その為ヤマカガシは、特定(危険)動物に指定されています。

ですので、飼育するには許可が必要です。

ヤマカガシを一般の人が飼育するには難しいと思います。

(ライター 雲呑)

悶絶!!危険な「毒蛇」27選!