夏の必需品、蚊取り線香。

日本では古くから利用されてきている、蚊の忌避・殺虫剤ですね。

大人であれば気にせずに使うのですが…気になるのは、赤ちゃんの近くで使っても平気なのか?ということです。

やはり虫を殺す薬ですから、体が小さく弱い赤ちゃんには何か影響があるかもしれません。

そこで今回は、蚊取り線香の成分や、赤ちゃんに害があるのかということについて、まとめていきたいと思います。

蚊取り線香の成分

蚊取り線香の主成分は、除虫菊から採れる「ピレトリン」という成分です。

蚊取り線香に火をつけると、燃えた部分からこのピレトリンが気化。

 

気化したピレトリンは蚊の表皮などから体内に侵入し、神経を麻痺させる効果があります。

思ったよりも恐ろしい成分だったのですね…。

「ペットなどのそばでは使用しない」という注意が書かれていることもあるので、やはりいかに天然成分と言えども、体の小さい生き物には多少なりとも影響があるのでしょう。

 

また、最近では天然成分のピレトリンと似た化学成分ある「ピレスロイド」を使う蚊取り線香が増えています。

というか、見た目は昔ながらの蚊取り線香でも、そのほとんどはピレスロイドが使われたもの。

 

蚊取り線香だけではなく、スプレータイプの虫除けや電気式の虫除けにも使われています。

化学成分というと、なんだか天然成分よりも危険な感じがする人もいるのではないでしょうか?

 

しかし、ピレスロイドはより殺虫効果を高め、かつ人に対する安全性も高められている成分のため、「ピレトリンより危険」ということは全くありません。

ピレスロイドには様々な種類があり、それぞれに多少の差はありますが、ピレスロイドだろうとピレトリンだろうと、危険性にほぼ違いはナシです。

赤ちゃんに害があるのか?

蚊取り線香の成分による、危険度の違いはないことが分かりましたが…どちらにしても、赤ちゃんに害はないのでしょうか?

その答えは「害は”ほぼ”無い」です。

 

やはり毒は毒ですので、全く影響ナシというわけにはいきません。

ただ、昆虫や爬虫類よりも神経の構造が複雑な哺乳類に対しては、成分が神経に届くよりも先に体内で分解されてしまいます。

 

普通に使用する分には、赤ちゃんのいる部屋だろうと害は無いと思って大丈夫。

ただし…きちんと使用方法を守らなければ、害を及ぼす場合もあります。

 

例えば閉め切った部屋で長時間使用したり、一部屋でいくつもの蚊取り線香を同時に使うなど、空気中の殺虫成分の濃度が濃くなると危険です。

特に化学物質過敏症の人では、吐き気や頭痛といった症状が出てくることも。

 

また、煙が充満することで、喉や目が痛くなるといった症状が出る場合もあります。

アレルギー体質の人の中には、においを嗅ぐだけで気分が悪くなるという人もいるので、よく赤ちゃんの様子を観察し、異変があるようならすぐに使用を中止しましょう。

(健康な人でも、「あ~いい香りだ~」なんて間近で煙を嗅いだら、気分が悪くなることもありますよ。)

 

そして、赤ちゃんによる誤飲や火傷などにも気を付けなければなりません。

赤ちゃんのそばで使用する場合には、適量を守り、適度に換気をし、赤ちゃんの手の届かない場所に置いてください。

 

これは赤ちゃんに限らず大人の場合でもそうですし、ペットがいる場合も同様です。

特に、2~5歳くらいの幼児は、蚊取り線香の不思議な形や火がついていることに興味津々…下手に行動力があるだけに、危険かもしれません。

きちんと蓋のできる容器などに入れて使うのをおすすめします。

蚊取り線香の害についてのまとめ

蚊取り線香による害は、蚊による伝染病の恐ろしさなどに比べれば微々たるもの。

使用方法を守れば、ほぼ無害です。

赤ちゃんの柔肌を守るためにも、ぜひ蚊取り線香を使ってあげてください。

(ライター もんぷち)