世界最大のヘビと言われるオオアナコンダ。
最大といっても、一体どれくらいのサイズがあるのでしょう?
アナコンダの特徴
本来アナコンダはボア科アナコンダ属に分類されるヘビの総称です。
有名な種類としてはオオアナコンダやキイロアナコンダがあり、このうちオオアナコンダのことを一般的にはアナコンダと呼んでいるようです。
オオアナコンダは南アメリカ大陸北部、アマゾン川流域に分布しています。
頭部は大型で頸部は太く、眼は上向きで突き出していて、鼻孔は背面に空いています。
眼から口角にかけて黒い筋模様が入ります。
ちなみにキイロアナコンダは比較的小さく最大でも体長は3mほどと言われ、ボリビア、パラグアイ、ウルグアイ、ブラジル西部、アルゼンチン北東部に分布しています。
アナコンダの生態
アナコンダは熱帯雨林の水辺に生息し、夜行性で昼間は川の浅瀬や水辺の枝などで休んでいます。
体重が重いので陸上での動きは鈍く、水中によく入っているようです。
食性は動物食で魚類、爬虫類、鳥類や時には哺乳類のジャガー等を食べることもあるようです。
牛を食べた例も報告されており、自分よりはるかに大型の哺乳類や爬虫類に果敢に襲いかかっていきます。
捕食方法は、待ち伏せして通りかかった獲物に素早く噛みつき、長い体で巻き付いて締め上げるといったもの。
大きなメスは小さなオスを食べてしまうこともあるようで、これはメスが子孫を残すための栄養源をオスから得ているのではないかと考えられています。
天敵としてはワニやライオン、トラなどが挙げられますが、アナコンダがワニを襲ったという例もあるので、ワニに関しては一方的な天敵とも言えないようです。
メスの方が大きく、繁殖形態は卵胎生で全長70㎝くらいの幼蛇を一度に20~80頭ほど産みます。
アナコンダのサイズ
アナコンダのサイズは平均すると全長400~600㎝、体重は80~120kgほど。
長さだけで比較するとアミメニシキヘビの方が長いと言われているのですが、体重はアナコンダの方が重いので、世界最大のヘビというとアナコンダということになっているようです。
これまで発見され、記録に残っているオオアナコンダの体長は最大で900㎝程ですが、有名な報告ではパーシー・フォーセットによる1906年に南アメリカで18.9mというものもあります。
また、最近では2012年、マレーシアで16.7mにもなる個体が発見され話題になりました。
体重は300kg。そして、なんと推定年齢は160歳にもなるのだとか!
高層ビル建設のために開発していた場所で、ある青年がショベルカーで土を掘り返していたところ、何か硬くて大きなものに当たった感触があり、ショベルカーを降りて確かめたところ、それが巨大なアナコンダだったというわけ。
アナコンダはすでにショベルカーによって傷つけられ、死んでしまっていたそうです。
そして悲劇的なことに、そのショベルカーに乗って操縦していた青年もあまりの巨大なヘビにびっくりして気絶。
病院に運ばれる途中で心臓麻痺を起こして亡くなってしまったのだそうです。
その後、16.7mの巨大アナコンダはショベルカーでつり上げられ、写真を撮られました。
近くで一緒に作業していたもう一人の作業員は「近くにもう一匹、これよりも巨大なヘビがいたんだけど、逃げてしまった」と話していることから、その話が本当であれば、更に大きなアナコンダが地球上には存在しているということになります。(あくまで嘘でなければ・・・・ということですが)
それにしても・・・・ヘビの祟りというのは日本に伝わる伝説ですが、祟りともいえるような事故がマレーシアの地でも起こってしまっているというのは・・・。ご冥福を。
(ライター ナオ)