道を歩いているとフワァッと良い香りがします。

振り返ってみるとそこには「キンモクセイ」が咲いている・・・ということがありませんか?

 

キンモクセイはとっても良い香りがしますよね。

キンモクセイの香りを嗅ぐと、ちょっぴり幸せな気分になります。

そこで、キンモクセイを長く育てたい方、今からチャレンジしてみようと思っている方におすすめの肥料をご紹介したいと思います。

キンモクセイとは何?

「キンモクセイ(金木犀)」はモクセイ科モクセイ属の木樹で、原産は中国南部です。

日本には江戸時代に渡来し、現在同じモクセイ属には約30種類あります。

キンモクセイはギンモクセイが突然変異し、ウスギモクセイになって、更またウスギモクセイが突然変異し、キンモクセイになりました。

キンモクセイは公園や庭で育てられている樹木ですが、鉢植えにもできます。

 

中国では、キンモクセイを「桂花」又は「丹花」と呼びます。

キンモクセイの花びらを使った「桂花陳酒」というお酒や「桂花茶」と呼ばれる花のお茶が有名です。

キンモクセイを使ったジャムなどもあり、中国では食用として育てられているんですよ。

キンモクセイの生態

キンモクセイの開花時期は9月中旬~10月下旬の秋頃です。

キンモクセイが咲いている頃は、ずーっとキンモクセイのいい香りが続いているように思いますが、キンモクセイは実は1週間ほどしか咲いていないのです。

キンモクセイには、一度花が咲き終えた後にもう一度新しい花が咲く2分咲きや、四季咲きの品種もあるので、品種によってキンモクセイの香りがずっと続きます。

キンモクセイには、小さいオレンジ色の花がたくさんたくさん咲きます。

 

オレンジ色の花からはとってもいい香りがします。

ギンモクセイよりも強い香りがします。

 

モンシロチョウはキンモクセイの香りが嫌いなので、忌避作用があります。

キンモクセイは、10メートルほどの高さまで育ちます。

キンモクセイの肥料

キンモクセイは根の先から肥料を吸収します。

木の幹にではなく、枝の先っぽぐらいの地面に肥料を撒くと良いです。

 

木の周囲に穴を掘って与える場合は、深さ10センチぐらいがおすすめです。

お庭など地植えのキンモクセイには、年に一回、2月に肥料をあげます。

鉢植えのキンモクセイには、2月と5月、又は2月と8月下旬から9月上旬の年2回が良いです。

月ごとに肥料を与える理由

春が来る前の2月に肥料を与えます。

この肥料のことを「寒肥(かんぴ)」と言います。

 

キンモクセイが活動し始める春には栄養が届いているので、元気に育っていくことができます。

寒肥は有機肥料を使ったほうが良いです。

 

草木灰でもOKです。

キンモクセイが暑い夏を元気に越せるように夏が来る前の5月に肥料を与えます。

 

この肥料を「追肥(ついひ)」と言います。

追肥は有機肥料や化成肥料を使ったほうが良いです。

 

キンモクセイが開花する前の8月下旬から9月上旬にかけて肥料を与えます。

綺麗な花がたくさん咲くようにするためです。

 

この肥料を「花肥(はなごえ)」と言います。

花肥も有機肥料や化成肥料を使いましょう。

 

液体肥料は向いていません。

有機肥料は動物性の有機物を原料にした肥料のことで、効果がじっくり現れます。

 

化成肥料は無機物を原料に化学合成した肥料のことで、即効性があります。

キンモクセイに向いている肥料の成分は、「窒素(N)少なめ、リン酸(P)多め、カリウム(K)は適度」が良いです。

キンモクセイについてのまとめ

キンモクセイの生態や肥料についてご紹介しましたがいかがだったでしょうか?

キンモクセイには化成肥料と有機肥料とバランス良く使うことがポイントです。

「窒素少なめ、リン酸多め、カリウム適度」を頭において、元気なキンモクセイを育てましょう。

(ライター 雲呑)