知能が高い動物といえばチンパンジーが一番に思い浮かぶのではないでしょうか。

では、チンパンジーによく似た「オランウータン」の知能はどのぐらいあるのか気になりませんか?

オランウータンの生態と知能について調べてみました。

オランウータンとは?

オランウータンはインドネシアやマレーシアなどアジアの熱帯の森林に生息しています。

オランウータンの名前はマレー語でorang=人、hutan=森で、「森の人」という意味です。

属名である”Pongo”は、人のような怪物という意味があります。

オラウータンではなく「オランウータン」です。

 

間違えないようにね。

オランウータンの体長はオスで約96cm、メスで約80cmです。

 

体重はオスで約60~90kg、メスで約45kgです。

ゴリラの次に大きい類人猿です。

 

全身体毛で覆われていて、顔には毛はありません。

皮膚は黒く、毛の色は褐色や栗色です。

 

オランウータンのなかにはアルビノもいるそうです。

オランウータンのオスの顔の両脇にはでっぱりがあります。

 

これは”フランジ”と呼ばれ、強いオスのしるしです。

オランウータンの腕は脚の2倍の長さです。

 

指は人間のような作りになっています。

脚の大腿骨に股関節の靭帯ので、足を自由に動かすことが出来ます。

 

地面を歩くときはゴリラやチンパンジーと違って、腕を振りながら歩いていきます。

ジャンプすることも水を泳ぐこともできません。

オランウータンの生態

オランウータンは基本的に単独行動をしていて、1日に200~300m程移動するそうです。

一日のほとんどを樹の上で過ごしていて、枝から枝へ移動していきます。

 

ドリアンやライチ、イチジクなどの果物を主に食べますが、鳥の卵や昆虫も食べます。

フランジのあるオス同士が出会ってしまうと、威嚇をしたり噛み付いたりするそうです。

 

どちらが強いかを争う、オスの戦いです。

木を揺らして枝を折ったり、落ちているものを投げつけたりします。

 

オランウータンのオスは大きな叫び声で、自分の縄張りをアピールしたり、メスへの愛をアピールするそうですが、この大きな声は数km先にも聞こえるそうです。

この声を「ロング・コール」と言います。

 

オランウータンは一夫多妻制で、メスは12歳で初産します。

オランウータンの寿命は野生で平均30~35年です。

飼育下では50年生きた記録があるそうです。

オランウータンの知能

オランウータンの知能は人間に例えると3~4歳児くらいと同等と言われています。

人間の次に頭がいいとされているチンパンジーと同じくらいの高い知能をもっているのだそうですよ。

 

ですので、チンパンジーができることは、オランウータンもほぼできるそうです。

実はオランウータンのDNAは人間と97%同じだとそうです!

 

誰も教えていないのに、オランウータンは自分で考えて、木の枝を上手に使って蜂蜜を採って食べたり、果物を食べたりします。

季節もわかるそうですよ。

 

水を手ですくって飲んだり、Tシャツを与えると、人間の見よう見まねで着てみたり、手品を見せたら真似っこしたりします。

オランウータンの柵の中にハンモックをポイッと置いておくと、自分で柵に布を結んでハンモックを張ることもできるのです。

オランウータンは鏡に自分の姿が映ったら、自分自身だと認識できるのだそうです。

オランウータンの生態と知能についてのまとめ

近年野生のオランウータンの生息数が減ってきているそうです。

100年前に比べると約80%減っているそうです。

 

地球温暖化や、森林伐採、土地の開拓なのが原因です。

森を守ることはオランウータンだけではなく、他の野生動物の為にもとても大切なことなので、今から考えていかなければいけない問題です。

 

オランウータンは自分で考えて、それを実行することができるのですね。

人間と同じようなことができてしまう知能を持っていることがわかりました。

(ライター 雲呑)

強い動物55選「気になるあの動物の戦闘力は?」