キンカチョウという名前の鳥を知っていますか?

まるで綺麗にお化粧をしたような、おしゃれな鳥です。

今回はそんなキンカチョウについてのお話です。

キンカチョウの特徴と生態

キンカチョウはスズメ目カエデチョウ科に分類される鳥の一種。

オーストラリア、インドネシア、東ティモールなどに分布し、プエルトリコやポルトガル、アメリカにはのちに移入しています。

体長は10~11㎝、クチバチは光沢のある赤褐色をしていて、オスは頬もオレンジ色をしています。

嘴の頬には黒い線が入り、尾は白と黒の斑があります。

 

オスとメスでは模様が違い、オスは喉から胸の上の方が細かいゼブラ模様をしていますが、メスの方は

薄い灰色で、オスの方が綺麗で目立ついで立ちです。

群れで移動し、地面に落ちた草の種子や穀物を主食にし、昆虫なども捕食する雑食です。

キンカチョウと人とのかかわり

キンカチョウは野生下では2種の亜種に分類されていますが、日本では明治時代に輸入されて以来、家禽化されて、50種類以上の色の違う品種が作り出されています。

キンカチョウの種類

白綿華鳥はその名前の通り全身が白色のキンカチョウです。

突然変異で生まれた白いキンカチョウ同士を交配させて生まれました。

 

くちばしだけがオレンジ色で、目の下に黒いラインが入るのが特徴的です。

ブラックチークは成鳥になってもまるでヒナのような可愛さがあるキンカチョウです。

 

全身がグレーで頬の部分も黒色をしています。

ペンギンという品種はその名前の通り、羽がグレーで胸とお腹は真っ白というペンギンのような配色をしています。

キンカチョウの飼育

キンカチョウは飼育下では抱卵を行わないことが多く、代わりにジュウシマツなどにヒナを温めさせて

孵化させますが、最近ではヨーロッパから輸入されたキンカチョウの系統が自分で子育てをする系統であることから、「自育キンカチョウ」などの名前で流通するようになりました。

 

とても神経質な性格の為、特別な「庭籠(にわこ)」と呼ばれる木製の籠を準備してあげると繁殖するようです。

ヒナのうちから育てるとクチバシが小さいので細い給仕器具を使ってエサをあげる必要があります。

 

他は基本的な鳥の飼育と同じ設備で大丈夫。

キンカチョウは1羽1,000~3,000円程度で販売されています。

 

種類にもよりますが、鳥の中では比較的安価です。

平成25年から対面販売が義務付けられているので、インターネットなどで購入することはできず、

 

ペットショップや鳥獣店などでしか購入できません。

比較的温和なので、多頭飼いすることも出来ますが、中には気の荒い個体もいるので、多頭飼いする時は相性をよく観察してから飼うようにしましょう。

適温は20~25℃で、寒さには弱いので注意が必要です。

キンカチョウの鳴き声

キンカチョウは面白い声で鳴きます。それはまるで猫のようで、初めて声だけを聴いた人は

猫がいると勘違いしてしまうかもしれません。

本当に、「ミャアミャアミャア」という鳴き声なんです。

キンカチョウの寿命

キンカチョウの寿命は野生下では5年と言われています。

飼育下では若干伸び、5~10年ほどですが、5年を過ぎたら高齢だという認識のもとに

飼育するのが良いようです。

キンカチョウの生態と寿命についてのまとめ

キンカチョウはオーストラリア、インドネシア、東ティモールなどに分布している。

日本では明治時代に輸入され、以降ペット用に品種改良され、現在50種類以上のキンカチョウがいる。

 

普段の飼育は比較的容易。

神経質な一面がある為、繁殖には特別の工夫が必要。

 

猫のような「ミャアミャアミャア」という声で鳴く。

寿命は野生下では5年、飼育下では5~10年程と言われている。

(ライター ナオ)