皆さんはシミ目や魚紙と呼ばれる昆虫をご存知でしょうか?魚という漢字が付きますが、魚ではありません。

とにかく見た目や動き方が気持ち悪くてゴキブリと同じくらい嫌われものだそうです。

あまりに奇妙で家の中で発見した人は精神的苦痛を味わう程だと言われています。

紙魚はどこにでも大量発生するので、誰でも紙魚と出会う確率は高いです。

その時にショックを受けないように、紙魚の生態と駆除方法を紹介していきますね!

「紙魚(シミ)」って一体どんな虫なの?!

まず紙魚という名前の由来は、紙を餌にしていて魚のように素早く動きも似ている事からこの名前が付けられたそうです。

体長は4~11mmで、平たい形をしています。

ちなみに英語名は『Silver Fish』と呼ばれ、特に本を食べる事から”書籍害虫”とされています。

 

日本語名も英語名も、名前だけ見たら凄くキレイでカッコいいですね!

でもクネクネした気持ち悪い動きのせいで完全に名前負けしている残念な虫だと思います。

 

頭には長い触角があり、これが気持ち悪いです。

見た目は細長くて鱗で覆われているような銀色です。黒っぽい物もいるみたいですね。

羽は無いので飛びかかって来たりする事はありませんが、とにかく動きは速いです!

夜行性で、放って置くと大繁殖してしまい、厄介なことに寿命も長く7~8年は生きるそうです。

紙魚が好きなもの

紙魚は古い紙(和紙や古本、閉まったままの段ボール、紙袋など)が大好物なので家にその様な物がある場合は気を付けた方が良いです。

でんぷん質の糊も好きなので、糊付けしてある本なんかは、たまらないほど大好物です。

因みに洋紙よりも和紙の方を良く好むと言われていますね。

 

また、紙魚は繊維質が好きなので、洋服を食べることがもあり、他には小麦粉やパン粉、米などの乾物、鰹節を食べることもあります。

紙魚はどこに隠れている?

、紙魚は一軒家・マンション関係無く紙がある所なら何処でも現れますし暗い所や湿気が多い場所も好むので、屋根裏や畳の下や湿気が籠りやすいお風呂場などに紙魚は発生しやすいです。

そして、彼らは夜行性なので多くの方が気付きにくいのが特長です。

気付いたころには大量発生していてパニックになって精神的に来るんでしょうね…。

あとは小麦粉などの炭水化物・衣類・皮革製品も食べちゃうので油断禁物です。

一度発生すると悪い事ばかりする紙魚ですが人体に直接被害を与える事はありません。

紙魚は生命力が高くしぶとい

さて、紙魚の凄い所は繁殖力と生命力です。

一度に産む卵の数は10~15個で、2か月ほどで孵化して1年程で成虫になります。

紙魚の卵って見た事ある?

食べるものが無くても平気で1年くらいは飢え死にしないで生きる事が出来るんです。

何よりびっくりするのが寿命が8年もあるという事です!

8年の間に脱皮を繰り返して大きくなっていき、また卵を産んで新たな紙魚が成長して知らない間に家の中で静かに大量発生していくんです。

 

なので一匹見つけたら、他にも沢山いると思った方が良いでしょう。

紙魚は一匹いたら大量にいる!?

紙魚は、大体湿度70%~90%を好み、気温は20度から30度がベストだそうです!

夏場の室内のジメジメ感は紙魚にとっては極楽空間なんです。

10度以下になってくると活動を辞めてしまします。

紙魚が大量発生する前に出来る事・駆除方法

紙魚は本を食べる虫です。

まず、紙魚を見つけたら、駆除しましょう。

ハエたたきや掃除機などを使うといいですね。

 

紙魚は棚の後ろや隙間など、暗いところに隠れています。

私達の目の届かないところが大好きなのです。

大切な本を守るために、紙魚が嫌う環境作りをして大量発生を防ぎましょう。

とにかく日差しが大嫌いなので、日中はカーテンを開けて置いた方が良いです。

 

湿気が籠りやすい風呂場は窓があれば開けて置いたり換気扇を付けておくのも良いでしょう。

クローゼットの中やキッチンの棚など毎日掃除するのが面倒な場所には湿気防止グッズなどを使って紙魚対策しても良いですね。

あと、ホコリが溜まりやすい所にも発生しやすいので要注意です!

既に大量発生してしまっているなら、一番手っ取り早くて効果的なのが殺虫剤や「バルサン」です。

バルサンをたくだけで紙魚はさようなら~します。

バルサンは紙魚だけではなく、ゴキブリなどの害虫にも効果があるので、是非試してみてください。

ペットなどの関係でバルサンがたけない方は、ペットがいても大丈夫な殺虫剤も売っていますので、そちらを使ってください。

【第2類医薬品】《ライオン》 バルサン プロEX ノンスモーク霧タイプ 6~10畳用 2個パック (46.5g×2) (くん煙剤)

感想(0件)

ただし、小さいお子さんがいる方は、それらのアイテムを使うのに抵抗ありますよね。

 

実は紙魚はラベンダーやアロマの香りを嫌うようなんです。

殺虫剤より即効性は無いかも知れませんが、アロマ・お香・植物を使って追い出すのも一つの手です。

今困っている方は是非試してみて下さい。

紙魚対策にはラベンダーが良いって本当?

紙魚からの被害を防ぐ予防法

紙魚は一度駆除しても、繰り返し発生します。

紙魚からの被害を防ぐには、日々の予防法が必要です。

ここで、紙魚の被害を防ぐための予防法をいくつか紹介します。

とにかく掃除

紙魚は暗いところが好きなので、棚の奥や箪笥の後ろなどに隠れていることが多いです。

普段人の目に届かないようなところまで掃除をしましょう。

特に、一度紙魚を見つけてしまったときには、マメに掃除しましょう。

部屋を乾燥させる

紙魚はジメジメとした湿気のある場所が大好きです。

湿度70~90%、気温は20~30度が極楽環境です。

 

そんな環境であれば、どんどんどんどん繁殖を行います。

まず換気をして、部屋を乾燥させるようにしましょう。

 

特に本が置いてある部屋は、常に乾燥している状態を保てるようにしましょう。

気温が10度以下になると紙魚は活動することをやめます。

不要なものは捨てる

ダンボールや紙袋など、紙魚が発生しやすいもので不要なものは処分しましょう。

いつまでも引っ越してきたときのダンボールがある部屋は紙魚が喜ぶだけですよ。

密閉する

大切な本は密閉しましょう。

紙魚が本に触れることがないように、プラスチックのケースなどに本を収納しておきましょう。

 

コンパクトなサイズであれば、100円ショップでも購入することができますよ。

また、水で濡れた本は、紙魚の被害を受けやすいので注意してください。

しっかり乾かしましょう。

冷蔵庫に収納

紙魚は小麦粉などの乾物にも発生します。

一度封を開けた小麦粉やパン粉などの乾物は、冷蔵庫に収納しましょう。

ダニの防止にもなりますよ。

防虫剤の使用

虫除け芳香剤(天然成分でできたもの)は紙魚除けに効果があります。

衣類用の防虫剤も効果があるので、本棚などに挟んでおくといいですよ。

紙魚の駆除方法について まとめ

紙魚について紹介してきましたがいかがでしたか?

紙魚は本や和紙などの紙だけではなく、小麦粉なども好きなのです。

紙魚の被害に困っている方はまず、「バルサン」を使いましょう。

紙魚を発生させないようにするには、普段から掃除をコマめにしたりカーテンを開けて日差しを入れて部屋の空気を入れ替えておく事が大事です。

布団など湿気が溜まりやすいものも天日干しを心掛けるなどした方が良いでしょう。

皆さんも紙魚には気を付けましょう!

(ライター 雲呑)

放っておくと厄介な事に!こしゃくな「害虫」14選!

これはグロい!気持ち悪い虫ランキング

紙魚がかわいいと思う人は素晴らしい感覚の持ち主?