嫌われ者のゴキブリはジメジメとした暗い所にいるというイメージがありますが、実際明るい所には絶対に出てこないのでしょうか?

気になるゴキブリの生態に迫ります。

ゴキブリの特徴と生態

ゴキブリは世界に4000種類、日本では南日本を中心に50種類が生息しています。

全世界のゴキブリの数は1兆4853億匹で、そのうちの1.58%にあたる、236億匹が日本に生息しているのだそう・・聞いただけで途方に暮れてしまいます。

ゴキブリは3億8000年も前から地球上にいる大先輩!!??にも関わらずここまで忌み嫌われる存在になってしまったのは、もともと森林で暮らしていたゴキブリが、楽をしようと人間の暮らしの中に侵入してきたから・・・。

どこそこ構わず、トイレでも台所でも下水道でも排水溝でも、とにかく節操なくあちこち歩き回る習性が私たち人間には許せないわけです。

 

ゴキブリは雑食性で、動物性のものから植物性のもの、もちろん腐敗したものも大好物。そして極めつけは水のあるところも大好き。

卵から幼虫、そして成虫へと不完全変態するゴキブリは5~7回の脱皮を経て成虫になります。

 

しかし、中には1~2年かけて成虫になるものもいて、種類によって成長の過程は様々。

日本の家の中に出てくるゴキブリはおおむね10~40㎜サイズのものが多く、その種類はチャバネゴキブリやヤマトゴキブリ、クロゴキブリと言われるもの。

 

このうちチャバネゴキブリはものすごい速さで成長します。つまり繁殖力が半端ないということ。

ただ、寒さに弱く、人前にあまり出てこないのでオフィスビルなどの一年中暖かい場所の隠れたところで生きています。

 

チャバネゴキブリは卵が孵化するまで15~30日、幼虫期間はたったの2か月ほどで成虫になって、2~3か月ほど生きます。この間に産卵をしますが、一回の産卵で18~50個、一年では3~7回の産卵をするというのだから、そのサイクルの速さと増えていくゴキブリのスピードを思うと吐き気がしてきます。

 

一方、クロゴキブリは寒さに強く、木造の日本家屋やコンクリートのアパートなどに生息し、人前に出てきやすいタイプのゴキブリです。

孵化するまで2か月、幼虫期間は約1年、寿命は1年半ほど。産卵は1年で20~30回行い、その数は30個ほど。

どちらにしても短めのサイクルでゴキブリたちは繁殖していくわけです。

ゴキブリは負の走光性?

ゴキブリは夜間に活動したり、暗い場所に出没するのが一般的です。

光に対しては負の走光性を持っていると言われています。

 

しかし、純粋に光に対してだけ反応しているわけでもないようです。

昼間は人間の活動時間です。そんな時に出てくれば、捕殺される可能性は大。

 

そのため、日中は人前にはあまり出てこないという原理がはたらいているのだそう。

しかし、例えば一晩中灯をつけていたり、明るくてもゴキブリの好物が明るい場所にあった場合には、ゴキブリの行動も変わってくるようです。

 

ですから、残念ながら電気がついていると絶対に出てこないということにはならないのです。

生息場所はあくまでも光を避けた暗い場所。

しかし、行動範囲は暗い場所や時間だけではないということです。

ゴキブリと気温との関係

ゴキブリは寒い場所は苦手です。

北海道にはゴキブリは生息していないと言われています。

 

ゴキブリは27℃を超えると、互いに離れた場所でお互いを牽制しあうような行動をとり、15℃を下回ると互いに身を寄せ合って住みはじめます。

暑い所では個人主義?寒い所では集団生活?何だか、これは人間という生き物にも共通しているようないないような・・・・・

何はともあれ、みなさんくれぐれもゴキブリにはご用心を。

(ライター ナオ)