皆さんは、ユリとカサブランカの違いをはっきりと言うことができますか?
カサブランカとはユリの一種。多くのユリ科の植物とは異なる部分もある植物なんです。
ユリ科の特徴
ユリはユリ目ユリ科に分類されている植物。その中でもユリ属に分類されるものが一般的にユリと言われています。
種としてのユリは北半球のアジアを中心にヨーロッパ、北アメリカなどの亜熱帯から温帯、亜寒帯にかけて広く分布しています。
原種は100種類以上、品種は130品種ほどあるといわれ、日本には15種類があり、うち7種類は日本特産種になります。
1925年に発表された分類ではヤマユリ亜属、、テッポウユリ亜属、スカシユリ亜属、カノコユリ亜属の4種類に分かれています。
山岳地帯や森林、草原、湿地に自生し、唯一の着生植物です。
一般的には石灰質でない弱酸性の土壌を好み、秋植えの球根草です。
園芸種のユリ
欧米ではユリの品種改良の歴史は新しく、19世紀に日本や中国からヤマユリやカノコユリなどの原種が紹介されたのが始まり。
日本では江戸時代の初期からスカシユリというユリが栽培されていました。
現在園芸種は1964年に英国王立園芸協会によって定められて9つの系統に分類されるとされ、そのうちの一つがカサブランカの属するオリエンタル・ハイブリッドと呼ばれるものです。
他には、オニユリやヒメユリが属するアジアティック・ハイブリッドやテッポウユリやタカサゴユリを基に作られた品種群のロンギフローラム・ハイブリッドなどがあります。
ユリの栽培
一般的なユリの植栽時期は10~11月で、5~8月頃に開花します。
病気にかかって球根が腐りやすい為、排水の良い清潔な土に植え付けます。
球根の上にも根が出るので地表から最低球根1個分以上は下の土に植えます。
カサブランカの特徴
カサブランカはオランダで改良されたユリ科ユリ属に分類され、ヤマユリ、タモトユリなどを原種としたオリエンタル・ハイブリッドの1品種です。
カサブランカの名前は北アフリカの都市の名前からとっていますが、スペイン語では白い家という意味。
ユリの中でもとりわけ白さが際立っているからだと考えられています。
純白の大輪の花を咲かせ、ユリの女王と言われ、日本での開花時期は6~8月で、花の直径は20㎝にもなります。
多くのユリのつぼみが上向きか平行方向につくのに対し、カサブランカはつぼみが下向きに花が咲くのに対して、カサブランカは上に向かって花を咲かせます。
また、カサブランカの花の内側には小さな突起があり、花が咲くにつれて花弁が大きく反り返ります。
カサブランカの栽培
栽培は比較的難しく、植え付け1年目には開花します。
半日陰の戸外か日当たりの良い室内で管理します。
土の表面が乾いたら根元にたっぷりと水を与えます。
ユリの球根は乾燥に弱く、開花している時には特に水を必要としますので、水切れには注意しましょう。
花が咲き始めたら、早いうちに花粉を取り除くと花のもちが良くなります。
肥料は花が咲き終わったタイミングで与えます。
花が終わったらすぐに花の付け根から摘み取り、次の花の成長を妨げないようにします。
葉が自然に枯れるまでは、日当たりの良い戸外で管理します。
上手に管理することが出来ると、翌年の6~7月頃に開花します。
日本での植え付けや植え替えは秋の10~11月。
カサブランカとユリのちがいについてお分かりいただけましたでしょうか。
つまり、ユリはカサブランカではないけれど、カサブランカはユリの一種ということなのです。
カサブランカの花の特徴を抑えておけば、他のユリとの見分けもすぐに出来るようになるでしょう。
ご参考にしてください。
(ライター ナオ)