皆さんはウミウシをご存知ですか?意外に知られていないウミウシについてご紹介いたします!

ウミウシってどんな生き物?

ウミウシは、貝殻が小さいかなくなってしまった状態の生き物のことをさします。

ただ、生物学上定義を定めることは難しい生き物です。

クリオネやアメフラシなどもウミウシの仲間だと言われたり言われなかったりするので、なんとも言えない不思議な生き物です。

ウミウシという名前の由来は、ウシのような触覚が頭にあるという見た目からつけられました。

一部の地域では、触覚部分を猫耳に例えて、ウミネコと呼ぶところもあるそうです。

全世界のどこにでも生息し、大きさや色・形なども様々種類があります。

ウミウシと毒?

ウミウシは、有毒のある生物を食して体内に毒を持つという特性のあるウミウシが多くいます。

よく聞く話と思いますが、綺麗な見た目のウミウシほど、その毒が濃いと言われています。

 

警告色です。気を付けましょう。

磯遊びで出会うウミウシは、毒が無いか、あったとしても人に害はないようです。安心してください。

ウミウシの飼育?

ウミウシは、身近に潜んでいるので捕獲することは容易にできます。

ですが、飼育はとても難しいです。

 

ウミウシによって好適な餌を探すことが難しいという点が一番の難点です。

カイメンやヒドロ虫、コケムシ、ホヤといった群体性のエサを好むウミウシが多く存在していますが、種によっては異なります。

また、ウミウシは卵を産みますが、その卵を孵化させて育てることも容易ではありません。

卵からプランクトン生活なので、水槽には水流が無いためにプランクトンが死滅してしまう為です。

 

また、濾過されてしまいプランクトンを育てるという点も難しいので、ウミウシを最初から育てるということもできないと考えた方がいいかもしれません。

ウミウシのあれこれ

ウミウシって食べられるの?と、ふと思うかもしれません。

基本的に、毒性のある生物を食するという点から毒を保有している可能性が高いので、食べることは適していません。

 

味もしないのではないかと考えられます。

憶測ですが、食感はナマコのようなものではないかと思います。

ただ、昭和天皇が研究のためだから、と食したことがあるようで、甘辛く醤油で煮つけて食しているようです。

味はなく噛み切れないようなものだったそうです。

また同類として考えられることもあるアメフラシという生物なら食する地域もあるそうです。
ウミウシは様々な種類の個体が存在しています。環境によって、進化しているものもいれば新しく誕生したウミウシもいるかもしれません。

見た目が綺麗なものもいれば、ちょっと気持ち悪いものもいるでしょう。でも、調べていくと面白い発見ができると思いますので、ぜひ興味を持ちましたら調べてみてください!

まとめ

いかがでしたでしょうか。
ウミウシについて少しでも知ってもらえたら幸いです!

(ライター:Teyo)