百獣の王、ライオンと密林の孤独な王者、トラは一体どちらが強いのか?
その真相に迫ります!
ライオンの生態
ライオンはサハラ砂漠以南のアフリカ、インド西部に生息しています。
ネコ科の動物の中ではトラに次いで2番目に体の大きな動物と言えます。
雄ライオンの体重は250kgになるものもいるとか。
オスが1~3頭、メス10~12頭ほどの群れで行動していて、なわばりの広さは20~400㎢にもなります。
鳴き声や尿でそのなわばりを主張し、その範囲はエサのあるなしによって変わってくるようです。
近年は生息数が減少していて、アフリカではこの20年でかつての30~50%の頭数にまでなってしまったのだとか。
その原因は生息域の減少はもちろんですが、人間の乗る車との衝突だというのだから嘆かわしい。
オスは基本的には縄張り内のメスを守り、狩りはメスが集団で行います。
あまり狩りが上手ではないので、夜に行うことが多いのですが、背丈の高い草が生えている場所で身を隠せるようなときは昼に行うこともあります。
扇型に相手を取り囲むように、じわりじわりと極限まで近づいてとびかかります。
メスの妊娠期間は4か月ほどで、授乳期間は7~10か月。
集団とは少し離れた巣穴で1~4頭の子供を産みます。
メスは子育ての時、同時に生まれた集団内の自分の子供以外の子供にも乳を与えます。
3~4か月経つころメスは再び子供を連れて集団の中に戻ります。
2~3年で成長したオスは群れを出て新しい群れを形成しますが、新しい群れをつくるまでの期間は同じ群れにいたオス同士でいることが多いようです。
こんな時はオスも狩りをしなければなりません。
トラの生態
トラはアジアを中心に生息しています。体調は140~280㎝。メスよりもオスの方が大きい動物です。
ライオンやチーターなどと違い、開けた草原などで見ることはめったになく、密林や背の高い草原に隠れています。
トラの縞模様は草原に同化するためのものと言われています。
基本単独行動ですが、母親と子供が一緒にいる期間もあります。
オスとメスでそれぞれになわばりを持ち、一部重なる部分もありながら生活しています。
オスのなわばりは広く、メスは逆に狭い範囲で暮らします。
メスはエサとなる生物が沢山生息している場所で3~4年ほど子育てをします。
一人前になったトラが生き延びるためには一年で50頭ほどの鹿ぐらいの動物を食べる必要があります。
その狩りが一人でできるようになった時が子離れの時期というわけ。
トラは実はあまり狩りが上手ではありません。
失敗することも多く、10回に1回ぐらいの成功率だそう。
走ることもあまり得意ではないし・・・・。
トラの武器は総合的な判断力とでもいうのでしょうか。
ハゲワシやサンバーなどの鳴き声から、その時に周辺で起こっている状況を判断し、動きます。
例えば、動物の死骸を見つけたハゲワシたちがうるさく鳴きだしたら、その鳴き声に反応し、獲物に向かいます。
サンバーの悲鳴!?を聞きつけたら、そこで何かが起こっていることを察知して動き出すといった具合。
普段はなるべくエネルギーを消費しないように十分に耳をすませ、周囲のパトロールをし、必要に応じて獲物に近寄り・・・・
といった具合に五感と頭脳!?と本能!?を働かせて狩りをしているのです。
死骸を食べることも厭いませんが、普段の狩では弱った獲物を狙うことはないそうです。
トラVSライオン
トラとライオンは生息域が違うため、自然界で戦うことはありません。
しかし、太古の昔からトラとライオンは様々な場面で対決させられてきたようです。
古代ローマ時代のコロシアムで行われたバーバリーライオンとベンガルトラの対決では体の多いいベンガルトラが勝利したという記録があります。
しかし、これはライオンが最初から戦うことを拒否していたという話も残っています。
純粋な体の重さで言うなら、トラの方が勝っていて有利なように思えますが、ライオンは群れのボスの座をかけ、戦いを繰り返してきているわけで、本気で戦った場合、先頭に長けているのはライオンかもしれません。また、立派なたてがみはディフェンスにも大いに役立つ!?
サーカスなどではトレーナーがライオンに襲われたり、サファリ―パークではトラに襲われて死亡した例もあります。
どちらもスイッチが入った時には最大の力を発揮するのでしょうが、状況によりけりな面もあり、トラとライオンの強さを比較するのは簡単ではないようです。
ちなみに、ライオンとトラを掛け合わせたライガー。もしかしたらライガーが一番強いかも!!??
ライオンとトラについてのまとめ
ライオンのオスは常に縄張りとボスの座をかけた戦いの歴史を繰り返している。
トラはあまり狩りが上手ではないが、体重でいえばライオンを上回る大きさ。
両者が戦った場合、どちらが勝つかはわからない。
(ライター ナオ)
その他の生き物のガチバトルが見たい方は以下のリンクがおすすめです。