沖縄に生息するヘビと言えば「ハブ」が有名ですが、もちろんそれ以外にも様々なヘビが生息しています。

その中でも今回紹介するのは「アカマタ」というヘビ。

 

このヘビもハブのように毒があるのか?生態はどんなものなのか?

そういった様々な疑問について、調べてまとめてみました。

アカマタってどんなヘビ?

アカマタは日本の沖縄諸島と奄美群島に生息する固有種のヘビです。

大きさは全長80~170cmで、最大で2m以上に達する個体もいると言われています。

 

黄褐色の背中に黒と赤の縞模様があるのが特徴。

なんだかとても毒々しく危険なカラーリングですね…。

 

体も大きいし、危険な香りがプンプンします。

通常、若い個体ほど色が明るく、老体になると色が薄くなる傾向があるようです。

 

餌はネズミなどの小型哺乳類、カエルなどの両生類、トカゲなどの爬虫類、魚類、果ては小型のハブまでをも襲って食べてしまうという貪欲さ。

夜行性で平地から山地まで、様々な環境に生息しており、海岸周辺で姿を見かけることもあるようです。

 

海岸付近では孵化したウミガメを捕食することもあるんだとか。

アカマタの性格はとても攻撃的で「気性が荒い」の一言に尽きます。

 

基本的にヘビは臆病な生き物なので、大抵の場合は遭遇しても逃げるか、せいぜい臨戦態勢になる程度で、こちらから何かちょっかいを出さない限りは攻撃してくることはありません。

しかしアカマタは別格。

 

すぐに逃げられる場所があるような場合は逃げますが、周りに何もない場所(道の真ん中など)にいたり、袋小路にいたりすると、躊躇なく攻撃してきます。

捕まえようとしようものなら、どんなに押さえても、どんな体勢からでもしつこく噛みつこうとしてくるので危険です。

 

その他、アカマタを捕まえる時に気を付けなければならないのは「におい」です。

アカマタは身の危険を感じると、糞尿を撒き散らしお尻からかなりくさい茶色い液体を出します。

もし服にこの液体がついてしまうと、なかなかにおいが取れずに困ってしまうので、気を付けてください。

アカマタに毒はあるのか

見た目からして「こいつ絶対毒がある!」と思われがちですが、実は毒はないんです。

しかし、毒がないなら安心だと油断してはいけません。

 

上で述べた通り、アカマタはとても気性が荒く攻撃的で、人間にもやたらと噛みついてきます。

体も大きいだけに、噛まれると痛いですし血も出ます。

 

このことが「危険なヘビ=毒がある!?」という勘違いを招いてしまうのではないでしょうか。

「無毒なのに攻撃性は高い」という点から、テレビで芸人さんたちのリアクションを楽しむコーナーなどではアカマタが使われることもあるんだとか。

 

今度そういったコーナーを見かけた時は、どんなヘビが使われているのかということに注目してみるのも面白いかもしれませんね。

アカマタは外見が特徴的なので分かりやすいと思います。

 

毒がないからと言って「安全」というわけではないので、見かけてもむやみに近寄らないようにしましょう。

ヘビに噛みつかれたら、毒がないってわかっていてもパニックになってしまいますよね。

細菌感染の可能性もあるので、もし噛まれたらきちんと消毒してください。

アカマタについてのまとめ

一見毒がありそうな外見ですが、実は無毒、しかし攻撃的で危険なアカマタ。

アカマタの派手な見た目がカッコイイ!毒もないのにハブすらも食べてしまう強さにしびれる!という人は意外にも少なくないようです。

 

飼育することも可能なので、「噛まれてもいい!」という覚悟がある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ただし夜行性な上に人にもほぼ懐かない、しかも餌付けも難しいというかなり上級者向けのようです。

(ライター もんぷち)