茹でたり焼いたりスープにしたりと、様々な料理に大活躍の「とうもろこし」。

収穫したての新鮮なものは、メロンにも匹敵する糖度を持つほど甘いと言われています。

 

今ではスーパーで一年中、パッキングされたものや缶詰などが手に入りますが、やはり旬の美味しさには敵いません。

そこで、旬の味をしっかりと味わうために、今回はとうもろこしの旬の季節などについてまとめてみました!

とうもろこしの旬の季節っていつ頃?

とうもろこしの旬の季節は、皆さんご存知の通り「夏」です。

夏祭りの屋台や、バーベキューなどでも定番の野菜ですもんね。

大体6月頃から出回り始め、9月頃まで旬の味を楽しむことができます。

しかし時期が遅くなるにつれて味も落ちていきますから、最も美味しく食べられるのは7月から8月あたりでしょう。

 

また、国内で最もとうもろこしの生産量が多いのは言わずと知れた北海道ですが…当然ながら北海道と本州以南では気候が違うので、北海道では8月中旬ごろからが最も美味しい季節だと言われています。

 

ところで、私たちが普段よく食べているとうもろこしは、「スイートコーン」という品種です。

甘みが強く、そのまま茹でたり焼いたりして食べるのに向いている品種ですね。

このスイートコーンを若いうちに収穫したものが、肉料理の付け合わせなどでよく使われる「ヤングコーン」や「ベビーコーン」。

 

スイートコーンを栽培する過程で、一株に実が付きすぎないように間引いたものが、ヤングコーンやベビーコーンとして出回っているというのを知っていましたか?

これらの旬は当然ながら夏よりも早く、5月頃から6月頃にかけてが収穫時期になります。

 

私たちが目にするのはパッキングされた状態のものが多いですが、旬の季節には皮付きのフレッシュなものが売られていたりもしますよ。

やはり加工してパッキングされたものとは味も食感も香りも段違いなので、見かけたらぜひ食べてみてください。

とうもろこしをもっと美味しく!

とうもろこしは選び方や食べ方一つで、美味しさが大きく変わる野菜です。

もし知らずにいたら、かなりの損!

もっととうもろこしを美味しく食べるために、コツや選び方を知っておきましょう。

新鮮なものを選ぶ

とうもろこしは、収穫した瞬間からどんどん甘みが減っていきます。

収穫したてのものをすぐに調理するのが一番甘くて美味しいのですが、スーパーで買うならばそういうわけにはいきませんよね。

そこで、より新鮮なとうもろこしを見分けるポイントは、「皮にツヤがあり緑色が濃い」「お尻の切り口が黒ずんでいない」「ヒゲが乾燥していない」という3つです。

皮がしおれていたりツヤがないもの、そしてヒゲが乾燥しているものは、当然ながらあまり新鮮な状態ではありません。

 

皮の色が黄色っぽくなっているものも同様です。

また、お尻の切り口は時間がたつほどに黒ずんでくるので、出来るだけ白っぽいものを選びましょう。

良く熟し、実が詰まっているものを選ぶ

実が詰まっているかどうか、そして熟しているかどうかを見分けるには、ヒゲを見てみましょう。

ヒゲの数は実の数と同じですから、ヒゲがふさふさと多いもののほうが、より実が詰まっているということです。

 

そして、ヒゲは実が熟すほどに茶色くなっていきますから、まだヒゲの色が薄いものはあまり熟していない可能性があります。

また、手に持った時にずっしりと重いものを選ぶようにしましょう。

すぐに調理する

上でも書いた通り、とうもろこしは収穫した瞬間から甘みが減っていくので、鮮度が命です。

せっかく新鮮なものを買ってきても、そのまま冷蔵庫で2~3日…なんてしていたら、非常にもったいない!

 

すぐには食べるわけではなくても、できるだけ買った直後に茹でたり蒸したりした方が、美味しさをとどめることができます。

ただし!火を通すことで全体的な賞味期限は短くなってしまうので、2~3日以内に食べないという場合には冷凍保存をしましょう。

とうもろこしの旬についてのまとめ

旬の季節である夏にとうもろこしを食べると、「夏を満喫している」という気分になれますよね。

ただ、鮮度が落ちるのがとても速いのが残念…。

より美味しい状態で味わうためにも、新鮮なものを見極める目を養い、手早い調理を心掛けてくださいね!

(ライター もんぷち)