悠々と泳ぐマンタ。

マンタの姿を見ていたら、ちっぽけな悩みなんて吹き飛んでしまいそう。

子供達にも大人気のマンタについて詳しくお話します。

マンタの特徴と生態

マンタはオニイトマキエイといい、トビエイ目トビエイ科に属する世界最大のエイ。

まるでマントのような大きな体からマンタと呼ばれることも多く、大きいものでは体の横幅8m、体重3tにも達します。(マンタの体の大きさは頭から尾の先までではなく、胸鰭の横幅で表すのが一般的)

世界中の熱帯・亜熱帯海域、特にさんご礁周辺に生息していて、普段は外洋の表層を遊泳するが沿岸域でも見られます。

日本近海では石垣島の周辺海域でよく見られます。

 

体は扁平でひし形、細長い尾を持っています。

体色は基本的に背側が黒色、腹側が白色で各々の個体によって違う斑点等が見られますが稀に全身が黒色の個体も見られます。

頭部の先端の両側には胸鰭由来の頭鰭と呼ばれるへら状の特殊な鰭が一対あり、これは伸ばしたり丸めたりすることができ、自由に形を変形でき餌をとるのに役立っています。

 

熱帯の海のごく表層を遊泳し、泳ぎながらプランクトンを食べます。

普段はゆったりと大きな胸鰭を上下にはばたくように動かして比較的ゆっくりと進みます。

しかし餌となるプランクトンの集団を見つけた時は速いスピードで何度も宙返りするように上下方向に旋回を行います。

大きな口を開けて海水と一緒にプランクトンを吸い込んで、鰓でプランクトンだけをこしとって余分な海水は鰓裂から排出します。

 

単独で回遊し、数尾のコバンザメやブリもどきを従えていることが多く、こうした魚は長距離を移動します。旅の間は主人の食べ残しや糞、体についた寄生虫などを食べて栄養を得ています。

 

繁殖は卵胎生で一度に1~2尾の子供を産みます。

子供は生まれた時に既に大きく、体盤幅1~1.2m、体重50kg前後で、その後も急激に成長しておよそ10年で成熟します。寿命は20年以上と見積もられています。

 

ダイバーの間でも非常に人気の高いマンタは正確も大人しく好奇心も旺盛で人懐っこい性格。

場世によっては生息密度も高いので比較的初心者でもマンタと一緒に泳ぐことが出来ます。

マンタが見られる水族館

マンタはかなり広いスペースがないと飼育することはできません。

現在日本では沖縄県の美ら海水族館と東京都のアクアパーク品川で見ることができます。

美ら海水族館

美ら海水族館では世界最大級と言われる大水槽の中で最大のサメであるジンベイザメと一緒に泳ぐマンタを見ることができ、その迫力はけた外れ。また、通常のマンタだけでなくブラックマンタと呼ばれる全身が黒いマンタも見ることができます。

 

また、美ら海水族館では世界で唯一ナンオウマンタの繁殖にも成功しています。

美ら海水族館の巨大水槽の真横にはカフェがあり、水槽で悠々と泳ぐマンタの姿を見ながらビールを飲んだり食事を楽しむこともできます。

 

水族館の記念メダルももちろんマンタ!

とにかくマンタを見るなら一番のおすすめスポットです。

アクアパーク品川

東京にあるアクアパーク品川でもマンタを見ることができます。

また、バックヤードツアーではマンタを水槽の上から見ることもでき、貴重な体験も!

 

従業員になりきろう企画では餌をあげることも出来るようです。

美ら海水族館度同様、水槽の下を通ることが出来る大水槽のトンネルではマントのようなマンタを真上に見上げることもでき、迫力の体験ができます。

 

かつては大阪海遊館と大分県のうみたまごにもナンヨウマンタが飼育されていたのですが、現在は飼育されていません。その代わり、海遊館には世界でただ一か所と言われる体長3mほどのイトマキエイを見ることが出来ます。

うみたまごのマンタは2012年に沖縄からやってきましたが、環境が合わず餌を食べずに亡くなりました。