人類最大の敵!?ゴキブリ。

人間は遺伝子の中にゴキブリを嫌う何かがあるという話もあるほど・・・・

そんなゴキブリですが、羽のない飛べないゴキブリがいるというは本当でしょうか?

ゴキブリの特徴

ゴキブリは昆虫綱ゴキブリ目に分類されます。

熱帯を中心に世界には約4000種が分布しており、そのうち日本には南日本を中心に50種余りが生息していると言われています。

繁殖力が高く、世界のゴキブリの総数は約1兆4853億匹、日本には236億匹が生息するものと推定されています。

もともと和名の由来は「御器を齧る」ところからきていると言われ、ゴキカブリと呼ばれていたのですが、振り仮名をつける時にカが抜けてしまい、ゴキブリになったのだとか…地方の方言で葉未だにゴッカブイやボッカブリなどの表現が残っていると言われています。

 

体長は最小の種で10㎜程度、最大種では100㎜にも達しますが、住居に出没する種類は10~40㎜程度です。

ちなみに最大種は南米に生息しているナンベイオオチャバネゴキブリで体長110㎜、開長は200㎜にも達します。

日本産の最大種は石垣島、西表島に生息し、体長50㎜のヤエヤママダラゴキブリ。

 

一部の例外を除き、多くの種は全身が上から押しつぶされたような扁平な体形をしています。

卵、幼虫、成虫という段階を踏む不完全変態で卵は数十個が一つの卵鞘に包まれて産み付けられます。

 

チャバネゴキブリはメスが卵鞘を尾部にぶら下げて保護しますし、サツマゴキブリは卵鞘を体内のポケット状の器官で保護します。5~7回の脱皮を経て成虫になります。

クロゴキブリのような大型種は成虫になるのに1~2年ほどかかり、種類によっては繁殖の速度や世代交代の速度が遅いものもいます。

絶食に強く、ワモンゴキブリは水のない状態でさえも30~40日は生存すると言われています。

羽のないゴキブリの正体①

世界中で400種類もいるゴキブリですから、その中には羽がなかったり、羽があっても飛翔能力の低い種類は存在しています。

日本ではチャバネゴキブリやは飛ぶことができません。

 

チャバネゴキブリは世界共通の室内害虫として知られています。

体長は10~15㎜程度、体色は薄茶色で、前後翅を備えていますが飛翔能力は退化してしまっているのです。

 

アフリカが原産と言われ、世界中に移入して分布を拡大し、日本では北海道、本州、四国、九州、奄美群島、沖縄諸島等各地で見ることが出来ます。

日本の侵略的外来種ワースト100にも定められています。

 

生息場所としては木造家屋よりもコンクリート建造物を好み、また、一般家庭よりも事業署などの見る、飲食店の炊事場等に多く、駆除を要する代表的衛生害虫とみなされます。

屋内の中でも特に好むのは暖かくて狭い場所で、天井裏や床下、冷蔵庫やエアコンなどの家電製品の中に入り込み、集団でコロニーをつくって生活しています。

 

チャバネゴキブリは夜間になるとエサを求めて活動します。

成虫のエサはハエなどの小さな昆虫、植物、人間の食事の食べ残しはもちろん、ペットフードや古本、人間の毛髪、大便、自分たちの糞まで食べてしまいます。

 

しかも、環境によっては共食いまですることもあります。

天敵はアシダカグモなどの大型の蜘蛛類やムカデ。

羽のないゴキブリの正体②

また、もう一つの羽のないゴキブリの正体は幼体の時です。

クロゴキブリのような飛翔能力のあるゴキブリでも幼体の時は羽がなく、脱皮を繰り返すにつれて羽が形成されていきます。

クロゴキブリは屋外に棲むことの多いゴキブリです。

 

ゴミ置き場や建物と建物の間の細い隙間、マンホールの中などを好み、明るい昼間はじっとして時間を過ごしており、暗くなるとエサを探して活動し始めます。

ですから、屋外で羽のないゴキブリを見つけたら、それはクロゴキブリの幼体である可能性が高いようです。

(ライター ナオ)