エサ台などを設置すると見かけるシジュウカラ。
時折可愛らしいさえずりで私たちを楽しませてくれる鳥でもあります。
そんなシジュウカラが好んで食べる餌って一体何かご存知ですか?
シジュウカラの生態
シジュウカラはスズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属に分類される鳥で、日本、韓国を含む東アジア、ロシア極東に生息しています。
日本では4種類の亜種が生息していて、主に北日本の市街地の公園や庭などの平地から山地にかけての湿原で姿を見かけます。
体長は14.5㎝程度。スズメとほぼ同じくらいの大きさで体重は11~20gほどです。
上面が青みがかかった灰色、黒褐色で下面が淡褐色の羽毛をしています。
頭部は黒い羽毛で覆われていて、頬と後頚部に白い斑紋が入っています。
留まった時には翼に左右一本ずつの白い筋模様が見えるのも特徴です。
嘴は黒く、足は淡褐色をしています。
オスは喉から出ている黒い縦線がメスよりも太いのが特徴。
基本的には留鳥ですが、寒さが厳しく、食べ物の少ない所では渡りを行うこともわかっています。
非繁殖期の秋から冬にかけては数羽から数十羽の群れをつくります。
シジュウカラは漢字で書くと「四十雀」となり、四十羽ほどの雀くらいの鳥が群れているところから名がついたと言われています。
食性は雑食で果実や種などのほかに昆虫やクモなども捕食します。
地表の上や樹上を問わず食事する姿が見られています。
繁殖は樹洞やキツツキの開けた穴にメスが苔などを組み合わせて巣を作り、行われます。
4~7月にかけて1~2回の産卵の間に7~10個の卵を産みます。
卵は白色で赤褐色や灰色の斑点が入った模様をしており、メスが12~14日抱卵し孵化し、
その後16~19日で巣立ちます。
石垣や民家の隙間などに巣を作ることもあり、人間の設置した巣箱を巣にすることもあります。
シジュウカラの鳴き方
シジュウカラには幾種かの鳴き方があり、しかもその鳴き方を組み合わせることで文章を作っているのではないかとも言われています。
例えば仲間に危険を知らせる時に出す「ピーッピ」という声。
そして、集合の合図の時に鳴く「ヂヂヂヂヂヂ」という声。
これらの2つの鳴き方を組み合わせた「ピーヂヂヂヂヂ」という鳴き方で「敵がいるのでみんなで集まって敵を追い払おう」という合図になるのだそう。
実験では「ピーヂヂヂヂヂ」を逆にして「ヂヂヂヂヂピー」の鳴き声をテープで流したところ、全く反応がなかったのだとか。
このことから、シジュウカラの鳴き方の組み合わせにはきちんとした文法があるのではないか、と言われているのです。
シジュウカラと人間の関係
シジュウカラは日本人には親しみやすい存在。
日本では1997年から2014年まで70円切手にデザインされていました。
イギリスでは牛乳配達車の後を追い、配達された牛乳の蓋をこじ開けて、中身を飲むという事例も報告されるほど、賢い鳥でもあります。
シジュウカラの好みの餌
シジュウカラを近くで見るために餌台を設置した場合、おすすめの餌はヒマワリの種と麻の種です。
これらの2種類は、よく寄ってくるヒヨドリはあまり好まず、シジュウカラをより高い確率で観ることが出来る餌です。
ラードなどの脂身、ミルワームやパンなども食べますが、この類を与えてしまうと、真っ先に寄ってくるのはヒヨドリで、大きな鳥が来るとシジュウカラなどの小さな鳥は逃げてしまいます。
ペットショップでは野鳥用の餌も販売されていて、それらは色々なものがバランスよく配合されているので、そちらを与えるのもおすすめです。
シジュウカラによってはミカンなどを好むものがいたり、小松菜などの青菜を食べるものなど多少個体差もあるようです。
(ライター ナオ)