皆さんはシャチにどんなイメージがありますか?
英名では「キラーホエール」と言って、クジラの殺し屋なんて呼ばれたりもします。
シャチは温厚な性格と言われたり、凶暴な性格と言われる事もありますが
実際の所シャチの性格はどんな性格なんでしょうか?
今回はそんなシャチの生態や特徴について詳しく紹介していきたいと思います。
シャチってどんな生き物?~シャチの生態や特徴について~
シャチの生態は、クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科シャチ属に属する動物です。
シャチは世界中に広く分布しており、日本では日本海や太平洋の近海などで良く見られます。
特に餌が豊富にある冷水域の極地近辺の沿岸に多く生息しています。
体長はオスで5.8m~6.7mあり、メスで4.9m~5.8mあり最大のもので9mあります。
泳ぎの速度は最大で時速80㎞も出るそうです。
背面は黒で腹面は白、両目の上方にアイパッチと呼ばれる白い模様があるのが特徴です。
赤ちゃんのシャチは白色部分が薄い茶色やオレンジで、この体色は群れで行動する時に仲間同士の位置を確認したり、獲物に進行方向を誤認させたり、自分の体を小さく見せたりする効果があるようです。
野生のシャチが捕食するものは、魚類全般・イカ・海鳥・ペンギン・アザラシ・オタリア・ホッキョクグマ・クジラ・サメなど様々です。
シャチは餌を求めて1日に100㎞以上も移動するんだそうです。
魚だけでも生きていけるのですが、アザラシやオットセイを主食にしているのは、特定生息域の個体に限られるそうです。
シャチは食物連鎖の頂点に立っていて、自然界に天敵は存在しないんだそうです。
シャチの習性として、2つの種類の音を使い分けている事が知られています。
一つ目は「コール」という音で、これは群れのメンバー同士のコミュニケーションに使われています。
二つ目は「クリック音」という音で、これは噴気孔の奥にある溝からメロンと呼ばれる脂肪で収縮して発射する音波です。
シャチはその音波の反響音で前方に何があるか判断しているんだそうです。
他にもシャチは血の繋がった家族のみで群れを作る習性があり、その仲間意識は非常に強く、母親が餌取りに専念している間は他のメスが幼いシャチの面倒を見る「ベビーシッティング」を行ったり、他の仲間に餌を分け与えたり、群れの結束力はとても強いと言えます。
シャチの平均寿命はオスで30年、最高で50年。
メスで50年、最高で80年とされています。
シャチの性格とは?~シャチの雑学~
シャチの性格は海域によって大きく変わってくると言われています。
ホッキョクグマなどの大型の動物を餌としている海域に住むシャチは凶暴で危険性が高いものも多いとされています。
しかし、魚が豊富な海域では温厚で穏やかな性格のシャチが多く、人間に対しても友好的な個体が多いとされています。
今までにシャチが人を食い殺したケースは無いとされていますが、シャチは好奇心旺盛で人間にもじゃれてきたりするので、その時に甘噛みをされたりして軽く怪我をしてしまったというケースは何個かあるみたいです。
ただ、サメのように人間を食べるという考えは持っていないので安心して下さい。
それでも人間より倍の大きさがある生き物なので、まったく危険ではないという事だけは分かっていた方が良いでしょう。
シャチについてのまとめ
今回はシャチについて紹介しましたが如何でしたでしょうか?
シャチは知能も高く賢い生き物で奥深い生態を持っているので、まだまだ調べれば面白い生態が発見できると思うので
もし興味がある方は、図鑑や写真・動画などの資料を参考に調べてみて下さいね!
ライターMISAKI