地球最大の肉食獣と言われるホッキョクグマ。
ゆっさゆっさと巨体を揺らして歩く姿は印象的です。
そんな彼らの寿命は一体どれくらいなのでしょう?
ホッキョクグマの特徴と生態
ホッキョクグマはクマ科クマ属に分類され、北アメリカ大陸北部、ユーラシア大陸北部、北極圏などの流氷水域、海岸などに生息しています。
冬季には流氷の南下に伴って南へ、夏は北へ移動します。
一日に70㎞程移動することもあり、年あたりでは1,120㎞移動したという例が報告されています。
体長はオスが250㎝、メスが200㎝、体重オスが最大800kg、メスが妊娠時で500kgほどです。
生息する地域によって大きさにも違いがあり、ロシアのチュクナ海に生息する個体群が最も大型化すると言われています。
最近は地球温暖化の影響で小型化が進んでいて、1984~2009年までの25年間でオスのが45kg、メスのが31kgほど平均体重が減少しました。
他種のクマと比較すると頭部が小さく、長い頸部を持っていて、ヒグマと比べると肩の盛り上がりや爪が小さくなっています。
これは海水を遊泳するための適応結果と言われていて、彼らは何時間でも氷海を泳ぐことができるのだそう。
また、流氷に乗って、長距離を移動することもあるのだとか。
吻の端っこと脚の裏の肉球を除いた全部が体毛で覆われていて、夏は汚れや油脂の賛歌などによって毛が黄色っぽくなる個体もいます。
耳介は短く、寒冷地仕様。
視力もクマの中では高いと言われています。
食性は雑食で、クマの中では最も肉食性が強い種類です。
歯が特殊変化しており、アザラシ、アゴヒゲアザラシ、ズキンアザラシ、タテゴトアザラシなどを主食とし、他には魚類や鳥類、イッカクやシロイルカなどの哺乳類やクジラ等の動物の死骸、昆布、スゲ、イチゴなども食べます。
繁殖は3~6月に交尾を行い、妊娠期間は195~265日。
11~1月にかけて1~4頭の幼獣を産みます。幼獣は生後28か月ほどでは母親と共に行動し、この時に狩りの仕方を学びます。生後5~6年で性成熟し、21年目で繁殖した個体もいると報告されています。
大きな体を維持する為に一週間でアザラシ一頭分ほどの捕食が必要になり、狩りを出来ずに飢え死にする個体も少なくないそうです。
時には同種の子供を狙って食べることもあり、これはオスに限らずメスもとる行動だそう。
種の保存ということを一番に考えると、子熊を残しておくよりは、自分がもう一度出産するという道を選ぶというのは、普通のことなのかもしれません。
ホッキョクグマの生きている環境は、それだけ過酷だということの現れとも言えます。
交尾相手のメスをめぐってオス同士が戦うこともありますが、相手を殺すまで戦うことはないそうですし・・・。
ホッキョクグマの寿命
ホッキョクグマの幼獣は一年以内に死んでいくものも多いのだそうですが、寿命を全うすれば25~30年生きることが出来ます。
飼育下での平均寿命は野生よりも短く、24年程度と言われていますが、長寿の記録としてはカナダの動物園で42歳というのが最高齢。
日本の動物園でも34歳という記録があります。
ホッキョクグマのエトセトラ
ホッキョクグマは基本的には冬眠しません。
ただし、ヒグマなどと同じように妊娠しているメスだけは巣穴にこもって飲まず食わずでじっと巣穴で過ごし、出産と子育てをします。
ホッキョクグマの毛はストローな形をしています。
体の熱が逃げにくく、体が冷えにくい構造になっているのです!
ホッキョクグマの生態と寿命に関するまとめ
地球最大の肉食獣と言われるホッキョクグマの生きている環境はかなり過酷なもの。
幼獣の時だけではなく、成獣になってからも餓死するリスクを背負いながら生きている、その覚悟!?が、あの、圧倒的なオーラを放っているのでしょう。
(ライター ナオ)