最近はめっきり見なくなってしまったドジョウ。
昔は田んぼに行けば、いつも泳いでいたような印象がありますが・・・・
にょろにょろっとしたあのドジョウは一体どれくらいの寿命があるのか、皆さんはご存知でしょうか?
ドジョウの生態
ドジョウはコイ目ドジョウ科に分類される淡水魚の一種。
日本の平野部の水田や湿地などに全国的に生息しています。
日本以外でも中国大陸、台湾、朝鮮半島にも分布し、東アジアでは食用の魚として養殖も盛んにおこなわれています。
ドジョウは雑食性でユスリカの幼虫などを主に接触します。
体は細長い円筒形。体長は10~15㎝で、上顎に3対、下顎に2対の合計10本の髭を持っています。
ヒゲには味蕾という感覚器があり、食べ物を探すのに使われます。
エラ呼吸ですが、水中の酸素が不足すると、水面に上がってきて空気をすい、腸で空気呼吸も行います。
体色は茶褐色、廃部に不明瞭な斑紋を持っています。
稀にオレンジ色の白変種もあり、人工繁殖されたものは観賞用として流通しているそうです。
危険を察知すると水底の泥に潜る習性があります。
ドジョウの種類
ドジョウには9種類
ドジョウと人間の関係
ドジョウは古くから水田に多くみられ、農村地帯では食用として食べられていました。
ドジョウすくいなどの踊りは泥田でドジョウをすくう姿を滑稽に表現したもので、忘年会などの宴会芸の定番となっていた時代もあります。
現在はドジョウを食用にする習慣は少なくなりましたが、ドジョウの栄養価は非常に高く、ウナギ一匹ほどもあると言われてきました。
柳川鍋やドジョウのかば焼き、どじょう汁等、ドジョウを使った料理の幅は広く、
中国ではドジョウを水中人参と称することもある程で、薬膳に用いることも多い食材です。
絶滅危惧種のドジョウ
実はドジョウは日本各地で放流や飼育施設からの脱走と思われる国外産が見つかっています。
この外来種との交雑により、日本古来のドジョウはその数を減らし、現在は環境レッドリストに絶滅の恐れのある野生生物として掲載されています。
日本にもともと生息しているドジョウは9種類ほどに分類され、その中には国の天然記念物に指定されているアユモドキなども含まれています。
日本のドジョウの種類
日本のドジョウは「ドジョウ」のほかに8種類。そのうちのいくつかを紹介します。
アメドジョウは食用とされることの多い種類で、ドジョウの中では最も味が良いとされています。
長良川では登り落ち漁で採られていいます。
観賞魚として飼育されることもありますが、高水温には弱い為、飼育するのは少々難しい種類でもあります。
シマドジョウはスジシマドジョウと似た種類が多く、地域によっては亜種がある為、見分けるのが困難な種類です。
カワドジョウ、ササドジョウ、スナサビ、スナメ等の地方名が多いのも特徴です。
日本の固有種で山口県西部・四国南西部を除くほぼ日本各地の淡水域に生息しています。
スジシマドジョウと似た種類が多く、地域によっては亜種がある為、見分けるのが困難な種類です。
カワドジョウ、ササドジョウ、スナサビ、スナメ等の地方名が多い、日本の固有種です。
ドジョウの寿命
小型の魚と言えるドジョウですが、その寿命はとても長く、平均で3~5年、最高寿命は10年を越えると言われています。
ドジョウのまとめ
ドジョウはコイ目ドジョウ科に分類される淡水魚の一種
ドジョウは雑食性でユスリカの幼虫などを主に接触する。
体は細長い円筒形。体長は10~15㎝で、上顎に3対、下顎に2対の合計10本の髭を持っている。
エラ呼吸ですが、水中の酸素が不足すると、水面に上がってきて空気をすい、腸で空気呼吸も行う。
寿命はとても長く、平均で3~5年、最高寿命は10年を越える。
(ライター ナオ)